
こんにちわ。
株式会社クロコWebマーケティング事業部です。
インターネット集客方法で注目されている主なサービスは、3つあります。
- Web広告(リスティング広告、LINE広告、Instagram広告、Facebook広告等)
- SEO対策
- MEO対策
それぞれにメリットデメリットがあります。
今回の記事では、SEOとMEOの違いや特徴、メリットデメリットを分かりやすく解説しています。
SEO対策とは?【特徴】

SEOとは、「Search Engine Optimization」の略。
日本語に直訳すると、「検索エンジン最適化」となります。
Webブラウザ(Yahoo,Google、Bing等)を使用し、特定のキーワードで検索をしたユーザー向けに、対象のURLのページを検索結果上位に表示させることを目的に施策を行うサービスです。
通常、検索したユーザーは、上位に表示されている内容を上から順に確認しています。
検索順位上位表示にされることは、クリック率や閲覧数増加につながります。
結果的に、ユーザーにとって有益な情報コンテンツになっている場合は、電話によるお問合せやメール相談、資料請求、メール予約などにつながる可能性があります。
最新のSEO施策では、多くのビッグワードで、1位を獲得しております。
オウンドメディアでのSEO対策実績
【2023年1月4日付】
社内メディアにおいて、500キーワードで、平均3.6位を達成。

オウンドメディアの相談も対応しております。
【2022最新版】SEO対策とは?初心者向けにわかりやすく解説します
【2023年2月調査結果】

上記は、店舗経営とECサイトを運営するオウンドメディアでの実績となります。
これからECサイトを展開しようか迷っている方もお気軽にご相談ください。
seo対策でまずやること
ホームページを開設したら何から始めればいいのでしょうか?
今後の施策を検討するなら、まずはGoogleの無料サービスである以下の2つに登録をしましょう。
- サーチコンソール
- グーグルアナリティクス
自分のホームページを運営するうえで、重要なのは現状把握力です。
【サーチコンソールに登録すルメリット】
- どのキーワードで上位を目指すべきかを検討しやすくなります。
- 今の検索順位を1つの画面の中で複数同時に確認できます。
- どのURLを修正すれば、アクセスが向上するのかが見えてきます
- 検索ユーザーには、どんなキーワードが使われているのかを把握できます。
【アナリティクスに登録するメリット】
- 今(リアルタイム)のアクセスを把握することができます。
- 日本だけではなく世界のどの場所からアクセスされているのかを把握することができます。
- ランディングページ(最初に訪問したページ)を把握することができます。
どちらも用途はそれぞれ異なりますので、必ず2つとも登録をしておくことをおすすめします。
MEO対策とは?【特徴】

MEOとは、「Map Engine Optimization」の略。日本語に直訳すると「地図エンジン最適化」呼ばれています。
Googleマップで、地域の人が同じエリア内にある店舗やサービスを探す方も増えています。
基本情報には、以下のような情報を入力することができます。
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- 営業時間
- 店内や商品の写真
- 混雑予想
- サービスや商品の料金
- 公式Webサイト
- クチコミ
- イベント
定休日や臨時休業、年末年始のお休みなど自分たちでホームページを変更しなくてもお店の情報を随時伝えることが可能です。
そのため、ある意味ホームページはあくまで商品やサービスの案内を中心として、営業時間などはGoogleマップで管理するという方法も可能になっています。
他にも、現在の位置からのルート検索も行えるため、ドライブ中や徒歩で移動している方がナビ替わりの利用も増えています。
具体的には、下記のようなサービスと相性が良いです。
- 焼き肉屋、ラーメン屋、居酒屋、イタリアン、和食レストラン、カフェなどの飲食店
- 結婚式場や冠婚葬祭会場
- 塾や習い事のスクール
- クリーニング店
- 修理屋、リサイクルショップ
- 士業(弁護士、行政書士、司法書士)の事務所
- クリニック(歯医者、内科、循環器科、皮膚科、美容皮膚科等)
- 不動産賃貸業
- 工務店、ハウスメーカー
- 美容室、ネイルサロン、エステ等
- 鍼灸院、整体、整骨院
MEO対策とは?やり方と上位表示のコツ【うまくいかない時の対処法】
不動産業会社のMEO対策で集客を行う方法を解説【上位表示のメリット】
関連性がはっきりしている分野では、積極的に利用することをおすすめします。
SEOのメリットデメリット

SEO対策は、費用対効果が高いのでしょうか?
集客効果を実感しやすいサービスの特徴などもご紹介します。
メリット

- ターゲットを絞り込みやすい
- ユーザーへの認知、教育が可能
- コラム等を掲載することでコミュニケーションツールとしてコメント等をもらいやすい
- 動線やサービスへの誘導経路も構築が可能
- Web広告の費用を節約できる
等があります。
デメリット

- 成果が出るまでに時間がかかる
- 結果が必ず出るとは言い切れない
- 競合が多い場合は、継続する必要がある
- 今すぐ結果が必要な会社には向いていない
どちらかといえば、中長期の安定や新規顧客獲得の網を広げるための戦術です。
一方で、人気のキーワードばかりを扱う会社は、なかなか成果に結びつかないこともあります。
MEOのメリットデメリット

Googleマップの検索結果で上位表示させるメリットデメリットをご紹介します。
メリット

- SEOの1位よりも上位に表示される可能性があります
- 来店見込みの可能性が高いユーザーに見てもらえる
- 費用対効果が高い
- オーナーは自分で登録、編集、修正も可能
- ユーザーからの口コミに返信も可能
- 無料で使える
デメリット

- 悪い口コミが書かれることもある
- 星一つなどの低評価を受けることもある
- お客さんからの口コミは簡単に消すことはできない
- 対象エリアは限定される
などがあります。
MEO対策をおすすめしたい業種15選【費用対効果が高い企業の特徴】
MEO対策とSEO対策の違い

SEO対策とMEO対策は、大きな違いがあります。
SEO対策の良さ

- 検索ニーズに沿ったコンテンツが作成できる
- ユーザー目線のコンテンツ作成が可能
- サイト構造の最適化などやれることは多い
- 表示速度の改善によって順位が変わることもある
- 自然な外部リンクを獲得できる
- スマートフォン対応だけで順位が変わることもある
つまり、サイトの更新やリニューアルを実施したことで順位が大幅に変わることもあります。
MEO対策の良さ

- Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)に情報をまとめることができる
- 常に最新の情報を公開しやすい
- SNSでサイテーション(引用や言及)を増やせる
- 高評価の口コミなどが閲覧してもらえる
- 価格に自信がある店は、他店と比較してもらいやすい
などがあります。
簡単に言えば、大きな網を用意したい方は、SEO対策のほうが武器になります。
小さい網を用意したい方は、MEO対策で費用対効果を実感しやすいのが特徴です。
中長期で考える方は、SEO対策とMEO対策の併用を推奨しております。
Googleビジネスプロフィールとは?基本的な使い方と活用法
実店舗集客は併用がおすすめ
地域密着の集客方法を検討する際、ひと昔前と比べて選択肢が増えました。
- webサイト
- リスティング広告
- SNS
- SNS広告
- Googleマップ
などいろいろなツールがあります。
実際にどのツールを先にやるべきか?が最も難しい課題となります。
店舗の知名度があるのであれば、Googleマップで上位に表示されれば、良い結果につながる可能性が高いでしょう。
新規店舗を出店する際には、知名度がゼロの状況です。
認知度アップのためにSNSで情報発信を行うことで、フォロワーを集めることで、府ファンを育てることも可能です。
検索キーワードもある程度定まっている場合には、地域密着のSEO対策がおすすめです。
近年は、集客方法が1年に一度は見直しが必要になってきました。
現状分析もご相談ください。
Web集客無料相談受付中

- 開業準備中で、費用をかけられない。
- SEO対策を他の業者に依頼したけれど、うまくいかない
- MEO対策を依頼したけれど、何をしているのかよくわからなかった
こんな経験がありましたら、お気軽にご相談ください。
経験豊富なスタッフが対応

費用が高額になりすぎて諦めた方にも喜ばれています。
他社で効果が無かったという個人事業主オーナー様にも驚かれています。
結果とは、集客の増加です。
クロコが選ばれる理由

弊社では、検索エンジンで上位表示することだけが仕事ではありません。
自社サイトをgoogle検索にて、順位を上げる施策を行う。
上位に出れば、人の目に触れる機会が増えます。
しかし、以下のようなミスマッチが大きくなると、来店数を増やすのは難しくなります。
- 写真などが古い
- 調べている理由に見合った情報が掲載されていない
- 発信されている情報が専門用語ばかりで難しい
- 最新情報が少ない
- 情報が古い気がする
上記のいずれかに該当すると、ユーザーは行動を起こしません。
つまり、アルゴリズムの分析解析の知識だけで勝負をしているわけではありません。
重要なのは、現在よりも集客力や売上を上げること。
調べ始めてから上位3位以内に入っても、検討候補に入っただけです。
よって、しっかりスマホ、タブレット、PCを問わず内部でのユーザーの行動もチェックすることが大切です。
他社にないクロコの強み

Webマーケティングだけでなく、動画制作、飲食店開業支援等幅広い専門スタッフがそろっております。
何から始めればいいのかわからないという方向けにはウェビナーを今後は予定しております。
飲食、美容院などの各オーナーに直接相談することも可能です。
現場のスタッフが社内に在籍するWeb制作会社は少ないです。
Web集客を使うメリットや苦労を生の声でお伝えすることができます。
お気軽にご相談ください。