
こんにちわ。
株式会社クロコWebマーケティング事業部です。
- Googleビジネスプロフィールの使い方が知りたい
- Googleビジネスプロフィールを用意するメリットが知りたい
- オーナー確認とは?具体的な流れが知りたい!
- スマホでも操作が可能?運用方法が知りたい!
こんな悩みを解消します。
Googleビジネスプロフィールの設定代行&運用代行サポートも行っております。
Googleビジネスプロフィール関連記事。
Googleビジネスプロフィール登録代行&運用内製化サポート
Googleビジネスプロフィールの順位が下がる原因【MEO対策注意点】
Googleビジネスプロフィール口コミ返信は書き方が重要【meo対策のポイントを解説します】
スマホ、パソコン、タブレット等端末を問わず、検索結果で上位に表示させる方法が注目されています。
今回の記事では、Googleビジネスプロフィールの基本的な使い方や活用法について、分かりやすく解説しています。
Googleビジネスプロフィールとは

Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供している情報管理ツールの一つです。
簡単に言えば、Googleマップ上に、店舗や企業、施設などの詳細情報を表示させるためのツールです。
Googleビジネスプロフィールは、旧名称では、Googleマイビジネスと呼ばれています。
Googleビジネスプロフィールが出てこない?

次のような条件に該当する場合は、表示されないこともあります。
- オープン、開業してから時間が経過していない
- インターネット上に情報が少ない(公式サイトがない等)
上記のような状態で放置していると、正しく表示されないこともあります。
Google側で、自動作成されたプロフィールもありますが、最低限の情報のみが投稿されています。
中には、情報が古くなっていることで、間違った情報が掲載されていることもあります。
具体的には、電話番号の変更や移転に伴う住所の変更など情報が公開されていないため、変更されずにそのままの状態で開示されていることもあります。
正確な位置ではなかったり、拡張工事などを行った後で、新規に登録された通りなどは反映されていない可能性もあります。
こうした沖には、直接Googleに相談をしたり、第三者(お客様)に登録してもらう、自分で登録を行うことも可能です。
Googleビジネスプロフィールの表示確認方法

まず、スマホやパソコンで、Google ChromeやSafari等のブラウザ又はアプリを使用します。
「銀座+しゃぶしゃぶ」を検索してみましょう。

上記は、「しゃぶしゃぶ 銀座」で検索した時の画面キャプチャです。
検索結果の一番上に検索したキーワードに関連する店舗のGoogleビジネスプロフィールが表示されます。
スマホのGoogleマップアプリでも同様の情報が表示されます。
地域を絞らずに検索をすると、ユーザーが現在いるスポットに近いお店の情報が表示されやすくなります。
対象の店舗をくりっくすると、下記のような基本情報が確認できます。
- 店舗名
- 住所
- 電話番号
- Webサイト
- 営業時間
- 混雑予想
- 店内や外観の写真
- 最新情報
などが地図上や自然検索の結果の中で確認できます。
Googleで検索をするユーザーは、訪問やお問合わせ、相談などを行うために検索をしています。
他にも、
- 商品を実際に見たい。
- 人と対面で相談、施術をしたい
などの需要が高まっております。
ユーザーに自分のお店の基本情報を開示するためには、まずはGoogleビジネスプロフィールに登録をする必要があります。
複数の店舗が出てきますので、今の自分たちの強みをまとめておくことをおすすめします。
Googleビジネスプロフィールのメリット

MEO対策のメリットは大きく分けて3つあります。
- 価格
- 競合
- 集客力
順にご紹介します。
価格はSEO対策よりも安い

google検索の順位を上げる施策のことをSEO対策と言います。
【2023最新版】SEO対策とは?初心者向けにわかりやすく解説します
MEO対策は、SEO対策よりもはるかにリーズナブルな料金設定となっております。
高度なスキルは必要ありませんが、専門的な知識は必要です。
つまり、SEO対策と同様にキーワードやコンテンツに対する知識が求められるサービスです。
競合が少ない

非常に簡単な例では、限られたエリアでほとんど同業他社がない業種、職種はチャンスです。
多くのユーザーがスマホで地元に来店可能な店舗があるかを知りたいと思うサービスはいろいろあります。
例えば、
- 実物の商品を見たい方
- 資料を見ながら相談をしたい方
- 施術を行うサービス
上記に該当するサービスは、クチコミが投稿されることでより集客効果が高まる可能性があります。
すでに興味を持っている、または具体的な目的がある方が、「近くのお店」を探すためにグーグルマップを使っている時には、集客ターゲットに素早くアプローチができる仕組みになっています。
ただ単に商品が閲覧できるだけではありません。
店舗までの経路(ルート)も確認できますので、来店型のサービスと相性の良い集客ツールといえます。
コミュニケーションツール
もうすでに数年営業して、一定の顧客とのつながりがある店舗にもメリットがあります。
既にリピーターになっている方は、良い口コミを書いてもらいやすいお客様といえます。
- 店内の様子
- メニューの感想
などを書いてもらえるようになると、新規顧客の獲得にもつながりやすいです。
Googleビジネスプロフィールのオーナー確認方法の流れ

Googleビジネスプロフィールのオーナー確認を行う手順をご紹介します。
- Googleアカウントにログインをします。
- Googleにて、調べたい店舗名を検索します。
- 対象の店舗のビジネスプロフィールを開きます。
- ビジネスオーナーですか?をクリック
- 管理を開始をクリック
- オーナー確認方法を選択する
- メール又は電話を登録
- 確認コードが送信される
- 確認コードを入力する
オーナー確認が届かない、できない

Googleビジネスプロフィールのオーナー確認ができないというご相談も増えています。
よくあるのが、過去にホームページ制作を依頼した代理店のメールアドレスを利用して登録が行われていたという事例もありました。
「オーナー権限なんて聞いたこともない」というオーナー様もいらっしゃいます。
まずは、自社内部でなければ、依頼先の業者に連絡をすることをおすすめします。
外部の場合は、オーナー権限をリクエストすることで、対応ができます。
Googleの検索結果に出てこない

開業したばかりの会社だけでなく、登録したばかりの状況でも表示されないことがあります。
他にも、インターネット上に情報が少ない店舗は、表示が遅れることもあります。
オーナー権限リクエストのやり方

オーナー権限を取得したい時には何をすればいいのですか?
こんな疑問を解消します。
リクエストを行う流れ

- Googleアカウントにログインします。
- Googleビジネスプロフィールマネージャーのページを開く。
- 自社のビジネスの名前を入力
- 表示された企業名の中から、対象の店舗、登録情報を選択
- アクセスに関するリクエストを選択
- アクセスレベルを選択(オーナー権限を選択)
- 関係を選択(オーナーを選択)
- 担当者名と電話番号を入力
- 自分の公開情報とメールアドレスを表示するに☑
- 送信ボタンをクリック
リクエストの返信が来ない

よくあるのが、メール通知が遅いという相談ですが、3日~7日程度間を空けることで到着することがあります。
メール受信後の対応

メール受信後には、3日以内に対応を行う必要があります。
リクエストを拒否されることもあります。
拒否された際には、再申請の依頼を行うことが可能です。
Googleビジネスプロフィールの活用法【MEO対策】

MEOとは

MEO対策とは、Googleマップの検索エンジンで上位表示させるための施策のこと。
MEOは、「Map Engine Optimization」の略となります。
Google mapには、さまざまな業種、職種の店舗が登録されています。
業種や職種と地域名を指定した際に、上位表示させることを「ローカルSEO」と言います。
Googleビジネスプロフィール順位の仕組み

- 関連性
- 知名度
- 距離
それぞれのポイントについて、順にご紹介します。
関連性
関連性とは、検索キーワードと登録されているGoogleビジネスプロフィールの情報のマッチング率です。
住所、電話番号等の登録をするだけでなく、ビジネスに関連する情報も正しく充実させることが大切です。
知名度
わかりやすく言えば、ブランド力の違いです。
別の言い方では、視認性の高さと表現されることもあります。
有名なフランチャイズ展開のお店と開業したばかりの個人店では、知名度は大きく異なります。
オンラインだけでなく、オフラインにおいても知名度があることが重要です。
オフラインの知名度とは、月間検索ボリュームなども関係しています。
これから認知度を高める方法を検討している方には、コンテンツSEO対策をおすすめしています。
距離
Googleマップで検索するユーザーは、「近くの」「○○市××区」など指定のエリアを絞る検索も多いです。
つまり、ユーザーが検索している現在地から近い順に上位に表示されやすいキーワードもあります。
もちろん、住所の記載情報も正しく記載することが大切です。
例えば、「1階」なのか「1F」なのかという点も正しく情報が一致していることが大切です。
MEO対策のやり方【自分でできる】

MEO対策を行うには、Googleビジネスプロフィールへの登録が必須です。
Googleビジネスプロフィールの登録を済ませるために必要な情報をご紹介します。
オーナー確認を行う

実店舗が存在し、オーナーである方の所在を確認する手続きがあります。
登録された住所宛に書類が送付されます。
確認コードを入力することで、オーナー確認を行います。
キーワード選定

具体的に、自分たちの会社のサービスをどのようなキーワードで表示させるのかを検討します。
具体的には、以下のようなキーワードが該当します。
- 脱毛サロン、エステなど業種、職種を指定する
- 焼肉店、和食、イタリアン等のサービスの絞り込みを行う
- 口コミの投稿時に意識するキーワードなども検討する
キーワード選びは非常に重要になります。
カフェ、居酒屋、喫茶店など検索ボリュームが実際に多いエリアを対象とすることも大切ですが、ライバルの数や状況なども関係します。
フランチャイズや大手の企業が参入している激戦区では、競合が少ないキーワードを狙うことも大切です。
情報を充実させる

サービスメニューだけではありません。
新着情報。、クーポンなどさまざまな情報を公開することが可能です。
期間限定の割引等のキャンペーン、イベント情報、休業日や臨時休業、定休日などの情報を打ち出すことも大切です。
初めて訪れるお客様の声も重要です。
例えば、位置がわかりにくい、何度来ても間違える道がある。
こんな声を聞いたことがあるなら、今後の道案内はもっとしっかり近所の写真を撮ってアップしてあげよう。
こんな対応を心がけることで、常に「お客様目線」になって発信することができるようになります。
最適化とは、「お客様がどんな情報がほしいのか」「お客様の問題をどうしたら解決できるのか?」を想像することが大切です。
NAP情報を統一する

Googleビジネスプロフィールに登録する情報と他のサイトの情報を統一することも大切です。
NAP情報を統一することが、クローラーとの相性として重要になります。
NAP情報とは、以下の情報を意味します。
Name | 名前 |
Adress | 住所 |
Phone | 電話番号 |
細かい情報として、
電話番号では、「-」の有無
住所では、「丁目」または「-」の表記の統一。
名称では、株式会社又は(株)の統一。
などがあります。
Googleのポリシーを遵守する

Googleビジネスプロフィールの投稿内容や口コミには一定のルールがあります。
ただ口コミを増やせばよいということではありません。
ただ新着情報を投稿すればよいということでもありません。
Googleのアルゴリズムやポリシーに違反しない範囲での投稿を継続することが大切です。
Googleの口コミには返信を行う

Googleビジネスプロフィールにはさまざまな口コミ投稿があります。
- 星の数のみ
- コメント付き
などがあります。
ユーザーが投稿をしてくれた内容を高評価の内容にだけ返信を行うことは避けましょう。
星一つ等の低評価に対しても、行動を起こしてくれたユーザーへのお礼を伝えることが大切です。
オーナー自らが顧客とコミュニケーションを取るためのツールであることを理解しておくことが大切です。
自社サイトとの連携を強化する

MEO対策でより結果にこだわりたいとお考えであれば、自社サイトを活用することが大切です。
Googleビジネスプロフィール内には、予約リンクなど幅広いメニューがあります。
自社サイトの中には、以下のような情報が含まれます。
- 店舗情報(閉店、開店)
- アクセス情報
- 経路(ルート)
- 公式サイト
- 定休日などの設定
- 料理などのメニューや商品
- 会社概要
- SNSリンク
- イベント情報などを最新情報で発信
など、さまざまな情報が開示されているはずです。
情報のこまめな更新だけでなく、公式サイト等でコラム等を公開した際には、関連する情報として紹介することも大切です。
つまりは、自社サイトのSEO対策とセットで行うことで、より他社よりも上位に表示させやすい施策が可能となります。
SNSなどのサイテーション強化

サイテーションとは、公開した情報をリンクせずに別コンテンツで言及された状態のこと。
会社名、ブランド名、サービス名等が該当します。
GoogleがMEO対策として効果的と公言しているわけではありませんが、認知度、ブランド力強化の点において、優位にはたらくと考えられています。
Googleビジネスプロフィールの編集方法

最後に、編集方法をご紹介します。
ビジネス情報で編集可能な項目

- 企業名、店舗名
- ビジネスカテゴリ(業種)
- ビジネスの紹介
- 開業日
- 電話番号
- Webサイト
- ビジネス所在地(店舗住所)
- サービス提供エリア(出張や宅配等の対応地域)
- 営業時間
- ビジネス所有者提供情報(女性経営者かどうか)
- バリアフリー(車いす対応の有無)
- 健康、安全(新型コロナウイルス感染症対策)
- 客層(LGBT、トランスジェンダー対応の有無)
- 設備(男女共用トイレの有無)
すべての項目を埋めることが大切です。
写真の投稿やアピール方法

店舗の外観や内装、商品など多くの写真を登録することが可能です。
ファイルをドラッグ&ドロップすることで簡単に登録が可能です。
宣伝用には、以下のような項目もあります。
- イベント
- 最新情報
- 特典
- レビューを依頼
等の機能があります。
現在の状況を確認する方法

現状については、インサイトというページで確認することが可能です。
具体的には、以下のような内容を確認することができます。
- 概要:ビジネスプロフィールの表示状況を確認する
- 通話:通話をクリックした回数
- メッセージ:メッセージが送信された回数
- 予約:予約が送信された回数
- ルート:店舗へのルート検索をされた回数
- ウェブサイトのクリック:登録先のWebサイトボタンをクリックされた回数
上記のデータは、スマホ、パソコンを含めた総合の数字になります。
他にも、有料ですが、Google広告を設定することも可能です。
参考資料