
ECサイトとは、「electronic commerce site」の略であり、自社の商品やサービスをインターネット上に置いた独自運営のウェブサイトで販売するサイトのこと。
複数の企業や個人商店がインターネットの1ヶ所で出店するようなウェブサイトとして、楽天市場、アマゾン、Yahoo!ショッピングなどが有名です。
今回の記事では、ECサイトとは?について、種類や運営方法、必要な機能など事前に確認しておくべき内容を分かりやすく解説しています。
ECサイトとは?概要

ECサイトとは、「electronic commerce site」の略であり、自社の商品やサービスをインターネット上に置いた独自運営のウェブサイトで販売するサイトのこと。
ネットショップ以外の対象として、コンテンツ配信サイト、オンライントレード、ネットオークションサイトも含まれますが、今回の記事では、多くの方が認識しているショッピングサイトをイメージしてお話を進めていきます。
ECサイトの特徴

実店舗との決定的な違いは、24時間営業であること。
営業時間も休業日もありません。
「いつ」「どこで」「誰とでも」取引を行うことが可能です。
時差も問いませんので、日本国内だけではなく、世界中の国や地域とビジネスを行うことができます。
ECサイトの種類や運営方法

ECサイトには、2つの種類があります。
- 自社運営サイト
- モール型サイト
順にご紹介します。
ECサイトの種類

それぞれの特徴とメリットデメリットをご紹介します。
種類 | 特徴 | メリット | デメリット |
モール型サイト | 別の言い方では、「サイバーモール」とも言います。 同じドメインの中で、多種多様なショップやサービスが営業をしていることから、仮想商店街とも呼ばれます。 出店することをECサイト出店やモール出店と表現します。 | 高い集客力を利用することができる テンプレートが用意されている 実店舗が不要 モール側のサポートを受けられる | ランニングコストが高い 価格競争に巻き込まれる オリジナリティは出しにくい 顧客情報を取得しにくい |
自社運営サイト | 「フルスクラッチ」「パッケージ」「オープンソース」「ASPサービス」「クラウドEC」などさまざまな選択肢が用意されています。 | 好きな施策を行える 保守、維持費が安い 顧客情報を取得しやすい | 初期費用は高額になりやすい 自社で集客をしなければいけない |
ECサイトに必要な機能

商品やサービスをお客様のもとにお届けするという目的を達成するためにはさまざまな機能が必要になります。
必須の機能

導入しなければいけない機能について簡単に表にまとめてご紹介します。
カート機能 | 「かごに入れる」「商品を注文する」などをわかりやすくしましょう。 ユーザーにとって、入力の手間がかからない設計が必要です。 |
決済サービス | 「クレジットカード」「電子マネー」「コンビニ後払い」「代金引換」「銀行振込」などそれぞれの支払い方法への決済サービスを選択する必要があります。 |
セキュリティ | 購入の際に、ユーザーに安心して商品を購入していただくためには、SSL(暗号化通信)は必須です。 クレジットカード不正利用を防止する3Dセキュアをはじめ、セキュリティコード入力への対応も必要です。 |
受注管理システム | 商品の受注をした際にスムーズに発送手配が行えるようにするシステムが必要です。 業務効率化を考慮しつつ、ランニングコストを比較することが大切です。 |
メール配信 | 商品受注の確認メール、購入者向けのお得な情報を発信することでリピート率をアップする施策も必要です。 他にも会員登録やポイント付与、会員限定メール配信などの機能も必要です。 |
他社との差別化に必要な環境

導入しなければいけない機能ではありませんが、他社との差別化をするために検討が必要な機能ついて簡単に表にまとめてご紹介します。
スマートフォンアプリ | モバイル端末を利用するユーザーのためにサイトURLにアクセスしなくても注文や変更、キャンセルが行える仕組みを作ることで、プッシュ通知やクーポン配信等をスムーズにおこなうことが可能になります。 |
集客 | SNSとの連携、web広告配信、他社ECサイトとの連携などの機能を用意することで幅広いユーザーにアクセスしやすい環境となります。 |
コメント機能 | クチコミ(レビュー)を書込み可能な仕組みを用意することで、新規ユーザーの購買意欲を刺激することが可能です。 |
商品検索機能 | より早くユーザーが求めている商品にたどり着くために検索機能は必要です。 「サジェスト機能」を搭載することで、ユーザーの手間を省くことも可能です。 |
関連商品表示機能 | 「この商品を閲覧している方におすすめの商品」など関連商品を紹介する機能を搭載することで、商品比較やおすすめ商品を閲覧しやすい環境を作ることが可能です。 |
マイページ機能 | マイページ機能とは、ユーザーの閲覧履歴や購入履歴等を表示するページのこと。 会員情報の編集や削除なども行えるページになります。 配送到達前の発送状況確認機能があることで、「届かない」「遅い」といったクレーム回避にも繋がります。 |
ECサイト運営に必要な業務内容

ECサイトを一人で対応するのは、業務として大変です。
実際に運営する際には、複数の業務があります。
ECサイト運営業務一覧

商品管理 | 商品を登録したり、削除したりする業務 コピーライティングやセールスライティングも行うのかを検討する必要があります。 |
サイトデザインやカスタマイズ | HTMLやCSSをはじめとするデザインのカスタマイズや簡単なプログラミングを必要とする業務です。 エンジニアやプログラマーが必要になります。 |
受注管理、入金管理 | 受注の件数や売上、カード決済や銀行、コンビニなど各種決済の確認等を行います。 また、ユーザーからのメールでのお問合せや質疑応答などのメール、SNSを通じた対応も業務に含まれます。 |
在庫管理、発送管理 | 在庫の管理が外部の倉庫になっている場合には、倉庫内のデータを即時確認できる担当者を用意しましょう。 |
売上管理、発注管理 | 売上の計画から商品の発注、仕入れなどを行う担当者が必要です。 |
顧客管理 | 顧客台帳や会員登録の個人情報管理、登録済のユーザー向けの情報発信等を行います。 |
集客、販促 | 集客や販促プロモーションを企画、立案、実行までを行う担当者が必要です。 マーケティングやWeb広告の知識が必要です。 |
ブログ更新 | ブログ記事やコラムの編集、管理を行います。 SNSへの連携や商品の使い方など商品に精通したスタッフが必要です。 |
経理、帳簿管理 | サイトや商品の仕入れ、在庫等の全体を把握し、税務や確定申告に必要な資料などの書類作成が得意な人材が必要です。 |
それぞれの業務を選任のスタッフに任せることで、業務を一元化しやすくしましょう。
商品の追加編集の作業依頼(外注含む)

あくまで、商品を登録するところまでを行い、商品の画像などは、別のスタッフに任せるという方法もあります。
PhotoshopやIllustratorなどのツールを使えるスタッフが必要になります。
特に写真撮影は、背面の画像を何にするのかによっても、作業の手間が増えたり減ったりします。
外注化を検討するべき業務内容

本来であれば、自社の担当部署やスタッフに仕事を依頼するほうが無駄な経費はかかりません。
しかし、中小零細や個人商店で人員を用意できない場合には、運用保守管理を外注化することも大切です。
人手不足が深刻化している場合には、一元管理ですべてを依頼できる会社を探してみましょう。
ECサイト立ち上げからリニューアルの無料相談

いきなり人気サイトや売れるECサイトを作ろうと思うとやることはいろいろあります。
最近は、UX(User Experience)い力を入れている企業が多くなりました。
具体的には、ZOZOやユニクロなども積極的に「サイト内で接客を受けられるサービス」などを展開しております。
他にも、写真ではなく、動画で商品イメージを伝える戦略も加速しております。
ユーザーにとって楽しい空間設計

弊社が得意とするのは、分析、解析、設計の3つです。
ECサイトを成功させるポイントは、現状の分析と解析です。
- 既存顧客の確認
- ECによる需要と供給
- 新規とリピーターの割合
- 人気商品
- 売りたい商品
- 今後の展開
など現状分析を行った上で、売上アップをするために必要な機能や施策をご提案しております。
リニューアルについても対応しております。