
こんにちわ。
株式会社クロコWebマーケティング事業部です。
- 店舗の集客方法にMEO対策を取り入れたいけど何から始めればいいのかわからない
- クリニック(診療所)、病院のMEO対策のやり方を教えてほしい
- 美容外科治療や美容皮膚科系の「メニューと地域名」でGoogleマップ上位表示(MEO対策)のコツがあれば知りたい!
こんな悩みを解消します。
資料請求もしていないのに突然かかってきた営業電話!
こんな時の対処法もご紹介しております。
サイテーションとは?MEO対策における重要性と効果や顧客獲得のポイント
今回の記事は、クリニック、病院のMEO対策の具体的な方法とMEO対策を行うメリットをご紹介しています。
MEO対策とは

MEO対策とは、googleマップの検索エンジンで上位表示させるための施策のこと。
MEOは、「Map Engine Optimization」の略となり、日本語に訳すと「地図エンジン最適化」と訳されます。
google mapには、さまざまな業種、職種の店舗が登録されています。
業種や職種と地域名を指定した際に、上位表示させることを「ローカルSEO」と言います。
MEO対策とは?やり方と上位表示のコツ【うまくいかない時の対処法】
ローカルパックに表示させる

ローカルパックとは、表示回数が多いキーワードで、上位3位以内に表示させること。
Google検索結果では、GoogleにおけるSEO対策記事よりも上位に表示されることもありますので、その場合、多くのユーザーの目にとまりやすくなります。
SEO対策とMEO対策の違い

SEO対策とは、「search engine optimization」の略。
SEO対策とは、日本語では、検索エンジン最適化を意味します。
つまり、検索エンジンで、上位に表示させる施策のこと。
MEO対策との決定的な違いをご紹介します。
SEO対策 | MEO対策 | |
目的 | Webサイトへの流入数の増加 | 店舗への来店、電話の相談件数増加 |
難易度 | 高い | 低い |
効果が出るまでの時間 | 中長期 | 短期~中期 |
依頼した時の費用相場 | 高額になることもあります | SEOよりも安価 |
対策をする場所 | Google検索結果全体 | Google検索、Google map検索 |
対策の施策内容 | 自社サイト内の内部施策と外部施策 | 自社サイトの内部施策+Googleビジネスプロフィールの対策 |
依頼前に必要なもの | Googleビジネスプロフィールの登録 | 自社サイト |
MEO対策とMEO対策の最大の違いは、店舗への来店までの工程です。
調べる人は、Webサイトへ訪問することが多いです。
しかし、来店を目的とする人は、店舗情報を確認することが多いです。
つまり、MEO対策は、Web集客において、非常に重要な役割を担っています。
クリニックのMEO対策が店舗集客におすすめの理由

エステ、脱毛サロン、美容院、美容外科等の店舗集客にはMEO対策が向いていると言われている理由について解説します。
- 無料で始められる
- 来店の確率が高いユーザーへのアプローチができる
- 顧客がアクションを起こしやすい
- 顧客は「近くのお店」を探す確率が高い。
ネット検索における「近くの○○」や「歯医者」「レストラン」「脱毛」「小顔エステ」の店舗を探す人にアピールしやすいのが特徴です。
MEO対策をおすすめしたい業種15選【費用対効果が高い企業の特徴】
無料で始められる

- 新規出店
- 移転したばかり
- 全国に院を展開させている
こんな時にもすぐに始められます。
特に、オープンキャンペーン中や知名度がある院では、取り入れることで、集客のターゲットに見てもらえるチャンスが広がります。
しかし、Googleマップは、知名度が高まっているため、新規参入する店舗も増えています。
SEO対策もキーワード選定も全くわからない状態で、ただやみくもに投稿をしても効果はありません。
何から始めればよいのかわからないという方はお気軽にご相談ください。
来店の可能性が高いユーザーへのアプローチ

ユーザーが検索する際に、限られたエリア(範囲内)でサービスや店舗を探している方が対象となります。
- 二重術
- ボディピアス
- 医療脱毛
- 痩身
- AGA、FAGA、毛髪再生、植毛等の薄毛治療
- IPL等美肌治療
- YAGレーザー等の刺青除去治療
- わきが治療(ボトックス、ミラドライ、摘出法等)
- ホワイトニング
- しわ取り(ヒアルロン酸注入、リフトアップ治療等)
- 豊胸術
- ピーリング
- 膝の再生治療
- ホルモン療法
- メンズ脱毛
- 歯列矯正、インプラント
- 脂肪吸引
- 医療ハイフ
- 予防接種
- 小陰唇縮小術、膣縮小、黒ずみ解消レーザー
- すそわきが
など美容外科治療には、さまざまな施術ごとの治療法があります。
耳鼻科や皮膚科、整形外科、心療内科、精神科、循環器、泌尿器科、消化器内科など保険適用の診療所でも
- メニエール病
- ヘルニア
- 整体ポリープ
- 蓄膿症
- めまい
- 偏頭痛
- 睡眠時無呼吸症候群
- アトピー性皮膚炎
- 不眠症
- うつ病
- 睡眠障害
- 摂食障害
- 白癬、真菌
- C型肝炎
- 狭心症
- 大腸ポリープ
- 前立腺炎、前立腺がん
など「病名+地域名」にて、検索する人が増えています。
こんな方におすすめです
- Google広告、SNS広告を出したが、クリック単価が高いだけで反応がない
- 地方のチラシ等に出してもなかなか反応がない
- 月々3万円~5万円程度で費用対効果のあるWeb集客方法を探している
こんなお悩みがあれば、まずはMEO対策を実施することをおすすめします。
顧客が来店しやすい

具体的な一例をあげてご紹介します。
ユーザーがGoogleにて、「美容皮膚科 銀座」と検索をすると上記の画像のように表示されます。
検索結果には、以下のような情報が出てきます。
MEO内のGoogle広告枠のすぐ下に、SEO対策1位よりも上位に、MEO対象のページが表示されます。
店舗情報には、以下のような項目を登録することが可能です。
- 営業時間
- 住所
- 電話番号
- 公式URL
- 写真
- 店舗の商品やメニュー
- サービス内容や料金
- 口コミ
それぞれ見たいメニューを簡単に表示させることが可能です。
検索者の中には、「検索したら上に出てきたから」という単純な理由でメール相談や電話による問合せをする方もまだまだたくさんいらっしゃいます。
SEO対策を実施してもなかなか費用対効果が出ないとかホームページをリニューアルするのはコストがかかりすぎるという院長先生でも導入しやすいコストで中長期的な集客戦略をご提案いたします。
MEO対策のやり方【自分でできる】

まずはGoogleビジネスプロフィールへの登録が必須です。
Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)の登録を済ませるために必要な情報をご紹介します。
Googleビジネスプロフィールとは?基本的な使い方と活用法
オーナー確認を行う

実店舗が存在し、オーナーである方の所在を確認する手続きがあります。
登録された住所宛に書類が送付されます。
確認コードを入力することで、オーナー確認を行います。
キーワード選定

具体的に、自分たちの会社のサービスをどのようなキーワードで表示させるのかを検討します。
具体的には、以下のようなキーワードが該当します。
- 脱毛サロン、エステなど業種、職種を指定する
- 焼肉店、和食、イタリアン等のサービスの絞り込みを行う
- 口コミの投稿時に意識するキーワードなども検討する
キーワード選びは非常に重要になります。
カフェ、居酒屋、喫茶店など検索ボリュームが実際に多いエリアを対象とすることも大切ですが、ライバルの数や状況なども関係します。
フランチャイズや大手の企業が参入している激戦区では、競合が少ないキーワードを狙うことも大切です。
情報を充実させる

サービスメニューだけではありません。
新着情報。、クーポンなどさまざまな情報を公開することが可能です。
期間限定の割引等のキャンペーン、休業日や臨時休業などの情報を打ち出すことも大切です。
NAP情報を統一する

Googleビジネスプロフィールに登録する情報と他のサイトの情報を統一することも大切です。
NAP情報を統一することが、クローラーとの相性として重要になります。
NAP情報とは、以下の情報を意味します。
Name | 名前 |
Adress | 住所 |
Phone | 電話番号 |
細かい情報として、
電話番号では、「-」の有無
住所では、「丁目」または「-」の表記の統一。
名称では、株式会社又は(株)の統一。
などがあります。
Googleのポリシーを遵守する

Googleビジネスプロフィールの投稿内容や口コミには一定のルールがあります。
ただ口コミを増やせばよいということではありません。
ただ新着情報を投稿すればよいということでもありません。
Googleのアルゴリズムやガイドライン、ポリシーに違反しない範囲での投稿を継続することが大切です。
Google口コミを増やす

Googleビジネスプロフィール内には、口コミの投稿機能もあります。
業種や職種によっては、「口コミを書いてもらうのは難しいかなぁ」というお声も少なくありません。
一方で書き込みをもらいやすい業種、職種の場合には、ランキングに有効な書込みのコツもございます。
株式会社クロコにご依頼をいただきましたら、もちろんこうした評価を高めるためのご支援や情報提供等もさせていただいております。
Googleの口コミには返信を行う

Googleビジネスプロフィールにはさまざまな口コミ投稿があります。
- 星の数のみ
- コメント付き
もちろん、ネガティブが投稿されるリスクもあります。
しかし、すべてはユーザーが投稿をしてくれた内容です。
高評価の内容だけ返信を行うことは避けましょう。
星一つ等の低評価、ネガティブな口コミに対しても、行動を起こしてくれたユーザーへのお礼を伝えることが大切です。
オーナー自らが顧客とコミュニケーションを取るためのツールであることを理解しておくことが大切です。
自社サイトとの連携を強化する

結果にこだわりたいとお考えであれば、自社サイトを活用することが大切です。
Googleビジネスプロフィール内には、予約リンクなど幅広いメニューがあります。
自社サイトの中には、以下のような情報が含まれます。
- 店舗情報(閉店、開店)
- アクセス情報
- 会社概要
- SNSリンク
など、さまざまな情報が開示されているはずです。
情報のこまめな更新だけでなく、公式サイト等でコラム等を公開した際には、関連する情報として紹介することも大切です。
つまりは、自社サイトのSEO対策とセットで行うことで、より他社よりも上位に表示させやすい施策が可能となります。
SNSなどのサイテーション強化

サイテーションとは、公開した情報をリンクせずに別コンテンツで言及された状態のこと。
会社名、ブランド名、サービス名等が該当します。
Googleが対策として効果的と公言しているわけではありませんが、認知度、ブランド力強化の点において、優位にはたらくと考えられています。
MEO対策のメリット

メリットは大きく分けて3つあります。
- 価格
- 競合
- 集客力
順にご紹介します。
価格はSEO対策よりも安い

SEO対策よりもはるかにリーズナブルな料金設定となっております。
高度なスキルは必要ありませんが、専門的な知識は必要です。
つまり、SEO対策と同様にキーワードやコンテンツに対する知識が求められるサービスです。
競合が少ない

非常に簡単な例では、限られたエリアでほとんど同業他社がない業種、職種はチャンスです。
多くのユーザーがスマホで地元にあるか知りたい店舗はいろいろあります。
例えば、
- 実物の商品を見たい方
- 資料を見ながら相談をしたい方
- 施術を行うサービス
上記に該当するサービスは、より集客効果が見込まれます。
MEO対策のデメリット

リスティング広告も含め、Web広告に関連するサービスで共通する課題があります。
共通の課題とは、クリックしたすべての方がターゲットや見込みのあるお客様とは限らないということ。
具体的に言えば、競合他社からのライバルチェックが増える可能性があります。
内部でやってきた内容を公開することで、有益な情報の一部が同じジャンルで子展開している会社にもみられてしまう可能性があります。
今すぐ真似をすることは難しい内容であればよいかもしれません。
しかし、今あるものや用意するまでに時間がかからない内容については、注意が必要です。
情報発信する内容については、たくさんのスタッフがいらっしゃる場合、しっかりと共通の意図や認識を持たなければいけないのが難しい点です。
直営とフランチャイズ
現在自店舗のみで運営されている個人経営の飲食、美容院などは、スムーズに対応が可能かもしれませんが、フランチャイズなど現在別の運営会社が経営権をお持ちの場合は、社内のルールなども確認しておくことが大切です。
「訴求したいと思っている内容があっても本部の許可が得られない。」
等の情報発信の制限を受ける可能性についても確認をしておくことが大切です。
MEO対策で上位表示させるコツ

Googleビジネスプロフィールの活用法について、ご紹介します。
継続することが最優先

Googleビジネスプロフィールは、弊社では3週間程度で、多くのキーワードで順位が改善しております。
キーワードの検索ボリュームによっては、効果がすぐには出てこないこともあります。
手間や時間をかけることは、SEO対策と同様です。
ツールも有料と無料とそれぞれが存在します。
MEO対策ならクロコにご相談ください

2022年よりサービスを開始しております。
これまでに、歯医者、飲食店などの分野で成果を出すことに成功しております。
事例については、今後の対応にて、どの案件の詳細を公開するかを決定いたします。
必ず1位を取らなければ意味がないということではありません。
導入前と比べると1ヶ月でランチやディナーの予約件数があっという間に増えたというお声もいただいております。
「やってみたい、最終的には内製化をしたい。」
こんなお悩みにもお答えしておりますので、お気軽にご相談ください。
基本的には、下記の作業を実施させていただきながら、データを共有させていただきます。
- 新着情報の投稿、更新
- 基本情報(カテゴリ、商品等の登録)
- 記載されているNAP情報の視認と正確な情報への修正
- 定期的な市場の調査
子ども向けのサービスや親子向けサービス等の集客方法が見つからない!
こんなお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
参考サイト