
- インスタでフォロワーが増えない
- 毎日投稿しているのに、反応がない
- 後発のアカウントに抜かれてしまった
こんなお悩みはありませんか?
インスタ運用でお困りでしたら、株式会社クロコ Webマーケティング事業部にご相談ください。
インスタ関連記事。
インスタグラムフォロワー購入のデメリット【相場料金と注意点】
飲食店のインスタ集客で成功する方法【運用のコツやチェックリスト】
リフォーム会社がインスタ集客で成功させるコツやポイント【失敗しやすい注意点】
設計事務所のインスタやsns集客【ホームページ制作後の戦略注意点】
今回の記事では、インスタの発見タブの使い方や運用のコツをわかりやすく解説します。
インスタの発見タブとは?

Instagramには、さまざまな機能があります。
発見タブとは、Instagramのスマホアプリに搭載されている機能の一つです。
発見タブを使用する事で、「パーソナライズされた投稿がレコメンドされる」仕組みになっています。
レコメンドとは、英語の「recommend」をカタカナ表記したもので、日本語に訳すと「おすすめ」や「推薦」とほぼ同じ意味で使われています。
簡単に言えば、発見タブは、「あなたにおすすめの投稿」という意味になります。
発見タブの種類

発見タブには、4つの種類があります。
- ネームタグ
- 検索タブ
- トピックチャンネル
- パーソナライズされた投稿の閲覧
発見タブによる検索結果

発見タブから検索することで、検索の結果に表示される結果には、さまざまなジャンルの検索が可能です。
例えば、
- アカウント
- 上位検索
- タグ
- 場所
等から絞り込むことが可能です。
トピックチャンネルとは

トピックチャンネルとは、YouTubeでも使用されている機能の一つです。
具体的には、Instagramで投稿されているコンテンツの中からジャンルを絞り込み、見たい写真や動画をより早く発見することができる機能です。
発見タブの中でもトピックチャンネルは、検索窓の下に表示されます。
【2020年に設けられたトピック例】
- IGTV
- 旅行
- 旬の話題
- 建築物
- インテリアデザイン
- アート
- 食べ物
- テレビ/映画
- スタイル
- DIY
- 音楽
- 美容
- スポーツ
- 旅行
などがあります。
パーソナライズされた投稿とは

パーソナライズとは、その人の検索や閲覧した履歴をもとに、興味関心がありそうなアカウントを表示する機能です。
簡単な例では、「人物名」がわかりやすいですね。
自分の好きなアーティストや芸能人、有名人、お店やメニューなどが表示されるようになります。
発見タブはユーザーの利用率が高い

Instagramの発見タブの利用者数は、ユーザー全体の5割ともいわれています。
この人数が公開された後に、ストーリーズ広告とは違う発見タブ広告が実装されるようになりました。
Instagramでバズるきっかけ

インスタグラムの発見タブは、フォロワーを増やすためにも役立ちます。
発見タブは多くのユーザーに対して、リーチ数を獲得できるのが特徴です。
リーチ数の獲得は、フォロワー外のユーザー向けにアプローチするのと同じことですから、フォロワーが増える可能性もあります。
まだあなたのアカウントを知らない人にもアプローチが可能になるため、「バズる」可能性もあります。
フォロワー外へのアプローチ

バズることが目的になっているユーザーもいます。
バズるために、「映えるスポット」や「食べ物(スイーツ等)」、「ファッション」、「ペット」などさまざまな動画や写真を投稿する人が増えています。
中でも写真のように発見タブに優先的に表示されるネタは、一気にフォロワーが増えるきっかけになります。
別の言い方をすると、以下に発見タブに表示されるかがフォロワーを増やすコツとも言えるのです。
インスタの発見タブに載せる方法

どうやったら表示されるようになるのか?
インスタのアルゴリズムの特徴

インスタで重要なのは「保存率」と言われています。
保存率とは、リーチしたユーザ―が保存をボタンを押す割合です。
保存という行動がきっかっけで、発見タブに表示さるようになるという仕組みになっています。
発見タブでバズることよりも重要な集客の課題

数年前からInstagramやTwitter,TikTokなどのSNSでは、「映える」「フォロワーの数」「いいね、シェアの数」等を競っている傾向があります。
しかし、企業やお店の個人オーナー様は、数よりも質が重要になってきました。
集客に必要なのは量より質

いくらフォロワーが1万人、2万人と集まっていても、実際に店舗で集客をする際には、相手の現在の住まいの地域エリアも重要になります。
行きたくてもなかなか行けないような場所にフォロワーがたくさんいても集客効果は見込めません。(ECサイトなどの通販を手掛けていれば別ですが。)
つまり、インスタでもその他のSNSアカウントでも、基本的には量よりも質を意識することも大切です。
集客につながるアカウント運用

いかに来店につなげるのか?
どうやって顧客との信頼関係を築くのか?
2つのポイントがあります。
簡単に言えば、フォロワーとのコミュニケーション(対話)が大切です。
- 自分自身でもフォロワーになりそうな方に質問やコメントを投稿する
- お客様候補からの質問に回答する
1も2もどちらも大切です。
まずはエンゲージメント率を高めるようにしましょう。
その上で、フォロワーの数の増加に伴って、来客件数も増えているのかを観察することが大切です。
弊社では、SNSアカウントの運用代行も行っております。
2022年から2023年に美容院のアカウントを運用し、集客アップに成功しております。
リールの投稿代行サービス「タグラクト」もスタートを予定しております。
近日中には、料金表も含めたダウンロード用の資料を公開いたしますので、お気に入り等に入れてお待ちいただけますと幸いです。