
こんにちわ。
株式会社クロコWebマーケティング事業部です。
- Facebook広告を始めようと思っているけれど、何からやればいいのかわからない。
- ストーリーズ広告とフィード広告といろいろあるけれど違いがわからない。
- Facebookストーリーズ広告の設定方法が知りたい。
こんな悩みを解消します。
Facebook広告とは、Facebookアプリまたはパソコンのブラウザ経由でFacebookにログイン中のユーザー向けに配信する広告のこと。
Facebook広告関連記事。
Facebookコレクション広告とは?クリック率を高めるコツ
Facebookキャンバス広告とは?おすつめの使い方と設定方法
Facebookリード獲得広告とは?【設定方法や成果を出すポイント】
今回の記事では、Facebookストーリーズ広告の特徴や設定方法、他の広告との違いなどを分かりやすく解説します。
Facebookのストーリーズ広告とは

Facebookのストーリーズ広告とは、Facebook内のストーリーズの部分に表示される広告の事。
ストーリーズとは

Facebookのストーリーズとは、自分が選んだ相手にのみ配信を行います。
「24時間だけ」という公開時間が限定されていることもあり、コミュニケーションツールとして利用しているユーザーも多い人気の投稿機能です。
【ストーリーズのメリット】
- 不特定多数のユーザーに閲覧される心配がない
- Instagramからシェアも出来る
- 「映え」を意識する必要がない
- 消し忘れを気にする必要がない
などのメリットがあります。
Facebookストーリーズ広告のクリエイティブ

Facebookストーリーズ広告に出稿するファイルについてご紹介します。
フォーマットあり

- シングル画像広告
- シングル動画広告
上記の2つの設定があらかじめ用意されています。
【Instagram広告との違い】
Instagramの場合は、複数の画像を組み合わせることが可能ですが、Facebookでは1枚のみです。
クリエイティブ詳細情報
ファイルタイプ | JPGまたはPNG |
アスペクト比 | 9:16 |
解像度 | 1,080×1,080ピクセル以上 |
画像の注意点 | 画像の上下14%(250ピクセル)の範囲内にテキストやロゴを配置しないようにする |
テキストの推奨 | メインテキスト 125文字以内 見出し 40文字以内 |
ファイル容量 | 最小500ピクセル~最大ファイルサイズ30MB |
Facebookストーリーズ広告のメリット

どんな広告主が利用すると、費用対効果を実感できるのかをご紹介します。
ストリーズ広告がおすすめの人の悩み

写真広告ですから、シンプルにインパクトのある画像と記事又はランディングページがあれば投稿が可能です。
つまり、工数を短くしたい方におすすめです。
【製品の認知度を高めたい】
ブランディング強化を目的とする場合にも相性が良いです。
実体のある製品であれば、目立たせることで、ヒトの目を引きつけることが可能です。
製品を知る人に、詳しい情報を見せたいという場合にも、違和感のない広告を作成することが可能です。
【文章が作るのが苦手】
写真1枚でインパクトを与えることを目的としています。
画像を加工して、あえてテキストを入れなければいけない広告ではない商品との相性が良いでしょう。
【1つの商品、サービスを案内したい】
複数の商品を案内する必要がない場合に、相性が良いです。
【画質にこだわりたい】
高画質な画像や動画が既にある場合、広告の対象が目立つ表示になっていますので、使いやすいです。
【A/Bテストをしたい】
写真を複数枚用意した上で、どの画像が一番反応が良いのかをリサーチする意味でも有効です。
Facebookストーリーズ広告の効果を上げるコツ

効果を高めるためのポイントをまとめてご紹介します。
写真のインパクトにこだわる

ストーリーズは、1枚の画像や動画にすべてを込めることが大切です。
余分なテキストやロゴを一切入れない。
- 見ればわかる
- 直ぐに見分けることができる
- 行動しやすい
などとにかく相手に伝わりやすい素材を用意することが大切です。
ユーザーの設定にこだわる

発信する対象にも注意が必要です。
Facebook広告の魅力の一つは、ターゲット設定です。
ターゲットとは、年齢、性別、住まいのエリア、職業、年収など細かなステータスによって、分類することも可能です。
他にも、趣味や趣向による分類も可能になります。
自社のサービスや商品に興味関心のあるユーザーに絞り込むことも大切です。
コールトゥアクションにこだわる

コールトゥアクションとは、ホームページなどに案内をするリンクのボタンのこと。
あらかじめ、会社名やサービス名のブランディングが完了している場合には、「詳しくはこちら」でも通用するサービスもあります。
しかし、新規で参入して、認知度を高めるためには、行動しやすいテキストにすることも大切です。
行動をしたいと思わせるためには、画像と一貫性のある内容を意識しましょう。
Facebookストーリーズ広告の出稿方法

実際に、ストーリーズ広告を出稿する時の流れをご紹介します。
- 広告マネージャーにログインをする
- 「+作成」ボタンをクリックする
- ターゲットとなるオーディエンスを設定する
- 自動配置または配置を編集をクリック
- Facebookストーリーズを選択
- 配信したいFacebook頁やInstagramページを設定
- 広告フォーマットの選択
- 画像や動画の素材を追加
- クリエイティブを作成
- 画像や動画のアスペクト比等を確認する
- 必要事項の入力が完了したら、「公開」をクリック
以上がが流れとなります。
モバイルアプリ経由での投稿方法

パソコン以外のタブレットやスマホで操作することも可能です。
- ストーリーズタブをクリック
- ドロップダウンリストを開く
- アクティブを選ぶと公開中又は、過去に公開したデータを表示させることが可能
- 過去に使用した広告を使う場合は、「もう一度宣伝」を選択する。
- 設定画面が表示されたら、予算・オーディエンス・掲載期間を設定する
- 「ストーリーズを宣伝」をクリックする
ストーリーズのテンプレートを使う方法

ストーリーズの広告をより簡単に設定する方法をご紹介します。
- アプリをインストールする
- ブランドの認知度アップ、コンバージョン、リーチ、とらふぃーっく、リードの獲得等の目的を選択する
- 広告マネージャーで画像を追加する
- 編集のドロップダウンを開く
- 動画に返還を選ぶことで、配置編集用のポップアップが表示される
- 「切り取り」などの設定を任意で行う
- 「テキスト」欄にある見出しとテキストを入れる
- クリエイティブツール欄の背景色、音楽、CTA効果の設定を行う
- 「保存」をクリック
- 「確認」を選択
プレビュー画面にて、広告の見え方を一度確認することができますので、一旦間違えた場合でも、再度戻って設定することが可能です。
Facebookストーリーズ広告で反応がない時は?

- どうして反応がないのかわからない。
- 想定していた数字よりもかなり悪い(成果が出ない)
- 今のクリック単価やコンバージョン単価が適切なのかがわからない
- 分析データを見ても何をどう改善すればいいのかわからない。
こんな悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
当社では、プロの運用担当者がお客様のアカウントを添削するサービスも行っております。
客観的に見るからこそ見えてくる課題もあります。
自社で商品の魅力を打ち出しているポイントと顧客側から見る魅力にギャップがあると反応が落ちます。
テンプレートでも自作でも伝え方や魅せ方だけでなく、ターゲットや詳細設定を見直すことで、改善できることはあります。
パフォーマンス向上の糸口が見えてこない時には、お気軽にご相談ください。