
- 美容整形外科のWeb集客は難しいの?
- 代理店に依頼したのにうまくいかない
- 競合他社が多いエリアでなかなか差別化ができない
こんな悩みがありましたら、株式会社クロコにご相談ください。
大手美容整形外科の集客には莫大な費用が使用されています。
一方で、E-E-A-TをはじめとするGoogle検索のアルゴリズム変化により、検索順位が安定しない(または大きく下落する)ことも珍しい話しではありません。
他にも、地方誌、ブログ、SNSを問わず、医療広告ガイドラインの規制が厳しくなっていることも関係します。
美容クリニック集客関連記事。
MEO対策で上手くいかない時の悩み関連記事。
Googleビジネスプロフィールの順位が下がる原因【MEO対策注意点】
今回の記事では、美容クリニックのWeb集客の方法について、わかりやすく解説します。
meo対策や整形外科のWeb集客方法

集客方法で2022年以降に注目されるようになったのが、MEO対策。
他にも、従来から選ばれているのが、リスティング広告とポータルサイトへの登録です。
順に解説します。
MEO対策とは
MEOとは、「Map Engine Optimization」の略であり、地図検索エンジン最適化を意味します。
クリニックを地元で探す方向けにGooleの自然検索でもGoogleマップでも上位に表示させる施策です。
具体的には、下記の図のように表示されます。

「銀座 美容外科」と検索した結果を表示しております。
Gooleビジネスプロフィールの上位3つと広告枠が表示されるようになります。
MEO対策は、Googleビジネスプロフィールの開設が必要になります。
集客売上アップMEO対策,Googleビジネスプロフィール運用代行
Googleビジネスプロフィールの順位が下がる原因【MEO対策注意点】
リスティング広告

リスティング広告とは、Yahoo!JapanやGoogleなど検索ブラウザを利用した際に指定したキーワードを入力して検索をした結果に対して、広告を出す施策のこと。
Gooleでの広告は、「Google広告」といい、Yahoo!Japanでの広告は、「Overture」と呼びます。
リスティングを運用することで、検索上位表示が難しいキーワードで上位にひょうじをさせることができる可能性があります。
ポータルサイトへの登録

ポータルサイトとは、入口という意味が含まれています。
つまり、美容整形外科の公式ホームページにとって、検索結果で上位に表示されていない時に、閲覧数を増やす施策といえます。
しかし、ポータルサイトの信頼性は年々低下しています。
「やらせ」とか「事実と異なる」等の書込みをされてしまうと一機に信用が崩れるリスクがあります。
また、無料の掲載枠もあれば、有料プランもあるため、掲載してもユーザーの目に入りにくい表示位置に掲載されることもあります。
meoも大変?美容外科のWeb集客が難しい原因

美容外科系クリニックの集客が難しい原因は大きく分けて2つあります。
- 競合が多いエリアにある
- 医療広告ガイドラインの規制強化
WEB広告では、Google広告、Yahoo広告を中心に展開しているクリニックが多いですが、クリック単価も高騰化しています。
さらに、広告規制強化に伴い、薬剤名をはじめ、LP(ランディングページ)内の記載情報についても審査が通らない等の課題があります。
しかし、コンプレックスの分野でもあるため、ホームページや口コミサイト等を通じて一人で情報を収集するお客様も多いです。
よって、集客強化には、ホームページを強化することが大切です。
医療広告ガイドラインとは

医療広告ガイドラインとは、厚生労働省が公開している「医療広告ガイドライン」のことです。
正式名称は、「医業もしくは歯科医業または病院もしくは診療所に関する広告塔に関する指針」と言います。
医療機関における広告規制の指針を記載したものとなります。
その対象は、広がっています。
- ホームページ
- ブログ
- メルマガ
- SNS
違反が発覚したら?
ガイドライン違反となると罰則が適用されることもあります。
具体的には以下のような内容の表記、表現が禁止されています。
- 患者様の口コミや体験談
- ビフォーアフター写真の使用
- 誇大広告や虚偽報告
- 他のクリニックとの比較(表を含む)
- 費用を強調する広告(二重価格表記)
具体的にそれぞれについて解説します。
規制項目 | 規制の対象 |
患者様の口コミや体験談 | 口コミはや体験はあくまでも個人の感想である。 つまり、施術を受けた患者がみんな同じように改善する者ではありません。 よって、体験談等の記載は禁止されています。 |
ビフォーアフター写真 | 体験談や口コミと同様の規制の対象となっています。 |
誇大広告・虚偽広告 | 誇大とは、「○○%の満足度」など。 「絶対」「安全」など絶対安全な手術等は医学上ありえないという視点から虚偽となります。 虚偽となるようなものとしては、誤解を招くような大げさな表現も禁止されています。 他にも、事実と異なる情報の記載も禁止されています。 |
他院との比較 | 他院との比較は、表も対象となります。 日本一、最高、日本初、最新なども対象となります。 |
費用を強調した表記 | 「○○治療し放題プラン」「今ならキャンペーン実施中」などの品位を損ねる広告と考えられる広告の掲載はできません。 |
患者様の口コミや体験談だけではなく、さまざまな情報に注意が必要です。
他にも「根拠のない」などの規制の対象となる施術メニューもあります。
美容整形外科の集客の基本はホームページ

美容整形外科の業界でも集客の基本は、ホームページの更新や表現の見直しが大切です。
具体的には、SEO対策とMEO対策が重要です。
SEO対策が有効な理由

SEO対策については、別の記事でもご紹介しています。
【2022最新版】SEO対策とは?初心者向けにわかりやすく解説します
2022年12月から2023年にかけては、E-A-Tの仕組みがE-E-A-Tに強化されました。
つまり、ユーザーの知りたい情報を網羅することと信頼のある根拠(データ)に基づく詳しい、わかりやすいホームページを目指すことが大切です。
有益なコンテンツを増やすには、コンテンツ型SEO対策が重要です。
コンテンツSEOとは、検索ニーズに合わせたコンテンツの企画から始まります。
ブランディング強化やLPの改良についてのお知らせなど幅広い内容を記載することが大切です。
順位が下落する院の原因

美容外科の開院実績があるのになかなか評価されない。
順位が上がったと思ったのに、また大きく順位が落ちた。
こんなことを繰り返しているクリニックが行っている施策の一つが外部施策です。
外部施策とは、SNSや外部のサイトやブログからのリンクを貼る施策のこと。
しかし、キーワードは、「地域名 美容整形」など抽象的なキーワードばかりを狙っていると、うまくいかないことも多いです。
キーワードとしては、
- シミ除去
- わきが、多汗症
- 二重
- 脱脂、たるみ取り
- 医療レーザー脱毛
- Yagレーザー
- アレキサンドライトレーザー
- IPL
- AGA治療
- 植毛
などの施術名に関する複合キーワード(2つ、3つ以上のキーワードを1セットにしたもの)を選択することが大切です。
美容整形外科の集客と相性の良い素材

美容整形の分野だけではありませんが、Web集客において近年注目されている市場があります。
注目されている市場とは、画像と動画です。
画像とは、視覚的にもイメージが伝わるりメリットがあります。
主にInstagramやYouTubeで数客を検討される際には、わかりやすい内容にすることが大切です。
大手美容整形外科との差別化ポイント
画像でインパクトを出す方法

Instagramであれば、「プロアカウント」に切り替えることをおすすめします。
フォロワー向けの情報だけではありません。
新規の潜在客にも詳しく情報が知りたいと思わせる画像の投稿が大切です。
Instagramも規制が厳しい?

「インスタ集客」は美容の市場でも注目されています。
しかし、一方で、投稿内容も広告と判断されるため、医療広告ガイドラインについて知識が必要です。
詳細の説明をつけくわえることでビフォーアフター写真が掲載できますが、基本的には写真の掲載は禁止です。
運用の方法も確認しましょう。
- 治療内容と注意点
- 施術に必要な時間
- 治療のリスクや副作用
などのお客様にとって知りたい情報をピックアップすることが大切です。
YouTube市場の活性化

YouTubeの市場でも再生時間が長い解説動画よりも60秒等の短い時間にわかりやすく説明するコンテンツが求めらえっるようになりました。
ドクターが出演するだけではありません。
院の雰囲気やアクセス情報など詳細を伝えることで、身近に感じることができるのがメリットになります。
美容クリニック集客で差別化する方法

大手には勝てないと思っていませんか?
出し方や魅せ方次第では、大手にも負けない集客環境にすることが可能です。
強みをいかす

他の業種、職種にも共通する内容ですが、まずは強みを知ることが大切です。
具体的には、
- 女性医師が在籍している
- 女性オンリー
など完全に男女を分けたクリニックもあります。
他にも、地域の中で唯一行っている施術メニューがある等の強みを活かすようにしましょう。
共感を目指すコンテンツ作成

看板治療や他の院との差別化ポイントがまとまったら、その強みを流れで説明するコンテンツを作成しましょう。
具体的には、
- 悩みの原因
- 市販などで購入可能な商品と使い方
- 市販、通販の商品が効かない悩み
- 治療法の選択肢
など具体的な悩みに寄り添う情報発信をすることが大切です。
美容クリニック集客の無料診断

集客に困らないクリニックにするためには、認知、共感、教育、行動の4つの壁を超える必要があります。
ターゲットの絞り込み

今SEO対策も実施しているのに、反応がない、アクセスが集まらない等の悩みはありませんか?
クリック率が低い、滞在時間が短い等の悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
SEO対策の担当者が御院のページの解析を行います。
限定解除事項を守った写真掲載

医療広告ガイドラインを遵守した上で掲載するビフォーアフター写真がわからない。
美容整形を検討する人に少しでも症例を見せたい。
こんなお悩みもご相談ください。
当社の担当者による無料診断を実施させていただきます。
予約までの動線経路を確認する

- SEO対策で上位表示に成功したのに予約が増えない
- アクセス数はあるのに、電話やメールの問合せが少ない
こんなお悩みもお気軽にご相談ください。
Googleアナリティクスをはじめ、御院の現在のページの課題を診断させていただきます。
美容整形業界集客担当経験者が対応

当社では、美容整形業界の集客に長年携わってきた担当者が在籍しております。
- ブログを書きたいのに書けない
- Instagramを更新しているのに反応がない
- 看板治療がわからない
こんなお悩みでもかまいません。
お気軽にご相談ください。
内製化にむけた集客コンサルティングも行っております。
コンテンツの添削も対応
- 100万円以上かけて依頼したLPなのに、予約も問合せも増えない
- SEO対策を業者に依頼したのに、順位が上がらない
など、業者に依頼しても改善しないまま時間が過ぎている院も多いです。
こうした時には、まずは現状の分析・解析をプロに依頼することが大切です。
- コンバージョンが発生しない理由を診断してもらう
- SEO対策で順位が改善しない理由を解析してもらう
弊社ではどちらも対応しております。
キレイに見せることだけが重要ではありません。
認知、共感、教育、検討、行動という項目ごとに確認しましょう。
地域の特性や県民性、需要と供給のバランス、過去の口コミなど様々な角度から現状の分析を行っております。
Googleマイビジネスの添削
コンテンツの添削だけではなく、Googleビジネスプロフィール内の添削を行うことも可能です。
- 名称
- 住所
- 電話番号
- メニュー
- 口コミの状況
- 最新情報からの発信内容や更新頻度
実際に業者からツールを提供されて運用を行っているのに、うまくいかない。
この状態はいつまで続くのか不安しかない。
こんな時には、第三者による診断を受けることも大切です。
2021年から2022年、2023年と時間が経つにつれて、反応も少しずつ変化を見せ始めています。
導入直後には、流入も増えて大きな変化があったはずが、今となっては、削除されたり、悪い口コミが投稿されて返信に困っている等のケースもあります。
こうした時の対処法を含めて今いるスタッフで考えるのが難しいと思われたら、お気軽にご相談ください。