
- 美容室やヘアサロンとインスタは相性がいいと思って始めてみたけれどうまくいかない
- カラーやパーマなどの施術メニューを公開しているのに反応がない。
- 集客方法がわからなくなってしまった。
インスタの運用でお困りなら、株式会社クロコにご相談ください。
インスタ集客関連記事。
飲食店のインスタ集客で成功する方法【運用のコツやチェックリスト】
リフォーム会社がインスタ集客で成功させるコツと失敗しやすい注意点
設計事務所のインスタで集客効果を高める方法と失敗しやすい注意点
facebook,Instagram,twitterの違い!特徴や使い分けのコツ
今回の記事では、美容室(ヘアサロン)がインスタ集客で失敗する原因と成功するコツについてわかりやすく解説します。
美容院集客にSNSは重要である理由

2020年から新型コロナウイルスという未知の存在によって、私たちの生活は一変しました。
情報がないことを恐れると、人々はTwitter、Facebook、InstagramなどのSNSを通じて情報収集を開始。
2022年から2023年にかけてもさまざまな物価が上昇する可能性があり、情報を取得する動きは高まる可能性が高いです。
SNSは、男性、女性を問いませんし、子供から成人まで年齢も問いません。
つまりは、宣伝媒体として、老若男女を問わず、一般のユーザーの毎日の情報収集媒体と考えると、非常に重要な存在といえます。
美容室の集客とインスタの相性

SNSの中でも、インスタの特徴は、写真と動画を投稿できること。
ビフォーアフターの掲載

美容室のメニューには、ヘアカラーやパーマ、縮毛矯正、髪質改善、酸熱トリートメントなどさまざまな施術があります。
中でも、流行となった色やデザインカットなどは情報が少ないので、インスタで写真や動画を探す動きが高まります。
つまりは、インスタを活用してトレンドを意識する男女にPRを行うのがおすすめです。
変化や流行に敏感な方を固定客にしたい美容院にとっては、非常に相性の良い媒体といえます。
インスタグラムの機能を活かす

インスタグラムには、さまざまな投稿方法があります。
それぞれのターゲットに効果的にアプローチを行うことが大切です。
では、具体的な方法をご紹介します。
投稿法で使い分ける

インスタの中でも使い分けが重要になるのが、フィードとストーリーズ、リールの3つです。
それぞれの特徴について下の表にまとめました。
フィード投稿 | アカウントのプロフィール上やホーム画面上に並ぶ投稿のこと。 ビジネスにおいて一番メインで活用されている機能。 |
ストーリーズ投稿 | 簡単にいえば、24時間限定公開の投稿。 フォロワーのタイムラインには流れず、自分のプロフィール投稿一覧にも残らないのが特徴です。 最近は、フィード投稿よりもユーザーが増えているという報告もあります。 |
リール投稿 | リールは、最長90秒の建て動画を作成、投稿、発見できるきのうのこと。 スマートフォンの画面いっぱいに動画が表示されるため、スクロールすることで次の動画が再生されます。 2022年6月2日のアップデートにより、90秒まで投稿できるようになりました。 |
いいねやシェア、コメント機能

インスタグラムにもTwitterやFacebookと同様に、いいねボタンがあります。
いいねやシェア、コメントなどの機能は、あくまで顧客が求めるニーズを知るために利用することも大切です。
顧客のニーズを知ることで、効果的な配信に繋げることがポイントです。
シャアの方法として、他のSNSでシェアすることも可能ですから、他の媒体を利用しているユーザーに対してもプロモーションを行いたい方には役に立ちます。
インスタ集客の運用目標を設定する

美容室の集客でも、まずはそれぞれの媒体ごとの目的を明確にすることが大切です。
美容室のインスタ集客の目的

以下のような目標があります。
- 新規顧客の獲得
- リピート率の改善
- アップセルやクロスセル
- これまでとは異なるターゲットへのアプローチ
目的を明確にすることで、ターゲットを明確にしておくことがポイントになります。
目標達成のための計画の立て方

インスタを活用して、集客を行う際には、まずやることがあります。
新規顧客の獲得 | ターゲット選定 ユーザーが興味関心を持つネタを選定 フォロワーを増やす |
リピート率の改善 | 顧客の個人アカウントへのいいねやコメントの投稿 継続して読みたくなるお役立ち情報の投稿 |
アップセルやクロスセル | 施術ごとのユーザーの悩みと改善策を提案。 早期来店によるメリットの開示 |
これまでと異なるターゲットへのアプローチ | 狙っているターゲットと固定客の共通点についてふれていく お客様の声などで年代、性別を問わない内容を投稿する(共感) |
など、それぞれで投稿内容を分けることも大切です。
目標を数値化するポイント

美容室の運営をしながら、スタイリストとして現場に立つ。
どちらもやらなければいけないサロンオーナーにとっては、投稿頻度など細かいリサーチも大切です。
いきなり何ヶ月で何人の新規顧客をインスタグラムから獲得するなんて目標を立てても意味がありません。
なぜなら、具体的な行動計画が見えてこないからです。
複数のスタッフで協力体制を確保できる場合にも、以下のような内容からまず考えましょう。
- 1日又は1週間で何個投稿をするのか?
- 投稿する時間(タイミング)はいつがいいのか?
- どんな内容で投稿するのか?(統一感)
- データの分析、解析のタイミングや確認するポイントをまとめる
まずは、一旦続けられる内容を考えることから始めましょう。
美容室がインスタ集客を成功させるコツ

ヘアサロンでインスタ集客を成功させるために必要なポイントについて解説します。
ターゲット選定

まず、メインのターゲットを考えましょう。
【よくある失敗原因】
うまくいかないサロンほど、以下のような視点でターゲットを考えています。
- 性別
- 年齢
- 職業(会社員、OL、主婦等)
- 趣味、趣向
- 休日の過ごし方
こんな内容を最初にイメージしているのであれば、これはターゲットではありません。
ターゲットとは、顧客の悩みです。
ターゲットを選定する理由を考えることが重要です。
あらかじめターゲットを決めることで、自分たちの投稿する内容に共感や気付きを与えることができるかが決まります。
つまり、エンゲージメント率を向上させるためにターゲットを決めるのです。
ライバルチェック

Instagram内でライバルをチェックすることも大切です。
【よくある失敗原因】
ライバルチェックというと、いきなり売れている有名な店舗をチェックするオーナー様もいらっしゃいますが、うまくいかないことが多いです。
なぜでしょうか?
以下のような原因が考えられます。
- 知名度が違いすぎる
- そもそも自分の店舗のあるエリアと関係のない場所で展開している
- サロンのコンセプトや考え方も異なる
ではどうすればいいのでしょうか?
まずは、ユーザーのコメントを確認しましょう。
コメントの中には、さまざまな感情や心理が隠れています。
- コンプレックス
- 失敗体験
- 後悔していること
- そのお店への口コミ
上記のような内容を見ることで、お客様のニーズを見つけ出すことがライバルチェックです。
潜在客とのコミュニケーション

インスタで活動をする時、配信に追われて、市場を確認していないオーナー様も多いです。
成功している企業は違います。
一方的な発信ばかりではなく、ユーザー同士のコミュニケーションを大切にしています。
たとえ、店舗に一度も来たことがない方にもコミュニケーションを図るのです。
すると、新たな繋がりやサービスの内容をシェアしてくれる方も出てきます。
投稿内容を振り返る

投稿時間と投稿頻度を計画したら、実際にその結果も確認しましょう。
インスタのプロアカウントであれば、分析解析が可能です。
閲覧数が少ないとか反応がないという理由の一つに、ターゲットの活動時間と合っていないということもあります。
つまり、定期的に見直すことで、反応が出やすい時間や投稿内容を考えることができるようになります。
ビフォーアフターの見せ方にこだわる

毎日投稿を継続しているサロンの中には、ネタ切れという悩みが出てくることもあります。
あくまで写真投稿にこだわるのであれば、少しでもその人の服装や肌の色がわかりやすい照明の下で撮影することも大切です。
なんのために?
- 似たファッションスタイルを好む方がイメージしやすい
- 自分と似た肌の色の人のカラーの入り方を見たい人にわかりやすい
- 希望するヘアスタイルをそのまま紹介すると、オーダーに困っている方にも伝わりやすい
このように、ユーザーの悩みに寄り添うコンテンツ投稿を心がけることが大切です。
スタイリストで集客強化

美容院の名前を必死に売ろうとしていませんか?
美容室の運営に欠かせないのは、店舗ではありません。
スタイリストやスタッフの技術、接客。
つまり、スタイリストをブランディングすることで、ファンを獲得することが大切です。
カットやヘアアレンジを誰にしてもらったのか?
このような見せ方に変えることで、スタイリストの指名を増やすことが可能です。
施術メニューごとに得意なスタッフを厳選して紹介することも視野に入れましょう。
簡単なアレンジ方法を紹介する

- コテの使い方を紹介する
- ドライヤーの使い方を紹介する
- ヘッドマッサージのコツを紹介する
- 四季に合わせたトレンドの巻き方やヘアセットの方法を紹介する
多少投稿の素材を作るのに時間がかかる内容ですが、ユーザーの知りたい情報を提供するという視点で考えると、反応が出やすいネタといえます。
美容院のインスタ集客がうまくいかない原因

うまくいかないと悩んでいるサロンにも共通点があります。
クーポンや割引が目立つ位置にある

- 安い
- お得
- キャンペーン
- モニター募集
上記のキーワードを必死にプロフィールに掲載していませんか?
あるいは、関連サイトとして目立つ位置に配置していませんか?
これはNGです。
何故でしょうか?
ユーザーは、サロンの技術やコンセプトを見ています。
まずはファンを獲得することを意識しましょう。
クーポンサイト等を案内するのは、公式サイトの目立たない部分にあれば十分です。
サロン名を調べたら、おのずとクーポンサイトが表示されるので、あえてSNSで目立つ位置に出す必要はありません。
美容院集客ならお任せください

当社は、美容院集客にも様々なご提案を行っております。
- オリジナルの予約システム
- LINE等の連携とシステム設計
- ECサイトの構築
- Webサイトのリニューアルやサイト設計
- SEO対策
- MEO対策
各種SNS運用代行や広告運用代行も行っております。
SNS集客でお困りの方へ

SNSについては、無料診断も行っております。
まずは、御社のアカウントを徹底的に分析、解析させていただきます。
やるべきことができている点とできていない点を知ることで、次にやるべきことが見えてきます。
お気軽にご相談ください。