リフォーム会社がインスタ集客で成功させるコツやポイント【失敗しやすい注意点】
  • リフォームをした個人がインスタで画像投稿しているのを見かける機会が増えた気がする
  • もしかしたら、リフォーム会社が実績を出せば、反応があるかもしれない!
  • でもインスタで集客するためにはどんな投稿を心がければいいのかわからない。

こんな悩みがあれば、お気軽に株式会社クロコまでご相談ください。

インスタグラム関連記事。

Instagramプロアカウントとは?切り替え方やメリットデメリットを解説します

今回の記事では、リフォーム会社がインスタで集客を成功させるコツと失敗しやすい注意点について、解説します。

リフォーム会社とインスタグラムの相性

00027

Instagramと相性が良い業種、職種の特徴を見ると、リフォーム会社と相性が良いことがわかります。

Instagramの主な利用者層

インスタグラムでは、「映える」というキーワードを耳にしたことがある人が多いです。

しかし、映えることだけが目的ではありません。

  • 写真や動画をメインに投稿することで、ユーザーに対して、視覚的に情報が伝わりやすい。
  • 10代をはじめ、20代から40代の男女がユーザー層であること。
  • SNSをコミュニケーションツールとしても利用している年齢層であること。

上記の3点からもリフォーム会社にとって、集客につながりやすいのです。

リフォーム会社の投稿内容との相性

リフォーム会社が主にお客様から期待する内容は以下の3つです。

  • カタログなどの資料請求
  • 現状の悩み等の質問事項
  • 情報収集を含めたコミュニケーション

いずれの場合でも、インスタグラムとの相性が良いです。

カタログを製きゅすうるきっかけとなるのが、ブランディング。

悩みをヒアリングするきっかけとなるのが、事例集。

コミュニケーションに繋がりやすいのが、補助金や助成金などお役立ち情報です。

つまり、発信する具体的な情報とお客様のニーズに合っているのが特徴です。

リフォーム会社がインスタ集客で失敗する原因

05250

しかし、すべての会社がうまくいっているわけではありません。

中には、自社で運用しているのに、反応がない、問合せも増えないと悩む方も多いです。

ではどうしてうまくいかないのでしょうか?

商材ばかりをアピールしている

238002

投稿のほぼすべてにPRを適用しているという場合は、即時見直しが必要です。

なぜでしょうか?

リフォーム業界だけの話ではありません。

ビジュアル的に追及するあまり、すべての投稿で「資料請求」「キャンペーン」等のタグを使用していると、お客さまは離れていきます。

簡単な言い方をすると、しつこいセールスと勘違いされてしまうのです。

先ほどお伝えしたブランディング、情報提供、事例集をバランスよく投稿することが大切です。

コミュニケーションになっていない

108276

SNS投稿がうまくいかない理由の一つに、アンチや炎上を恐れてしまうため、返信をしないという企業も多いです。

  • 否定的なコメントが入ったら無視をする
  • 共感していない内容はスルー。

このような状況を新しいユーザーが発見するとどうなるでしょうか?

コミュニケーションは、良い口コミも悪い口コミにも反応ができるのがメリットです。

つまり、コメントが入ったら、すべてに対して返信を行うことが大切です。

リフォーム会社がインスタを活用するコツ

30469

Insstagramの集客でアピールをするコツをご紹介します。

プロフィールにこだわる

169

最初の入り口が投稿であったとしても、多くのユーザーが個人、法人を問わず確認しているのがプロフィールです。

プロフィールでは、何を記載すればいいのでしょうか?

この答えが重要なポイントです。

  • アカウントの趣旨が伝わるようにする
  • 会社情報や予約方法などお客様の知らいたい情報をすぐに閲覧できる状態にする

など投稿内容以外のアカウントプロフィールにこだわることが大切です。

ハッシュタグを多用しない

25464300

投稿時に使うハッシュタグを使いすぎている企業も失敗しやすいので注意しましょう。

ハッシュタグは、「特定のキーワードをカテゴライズする」ために使われています。

つまり、検索したいユーザーに対して、キーワードで絞り込むために使用する機能です。

多用すると、結果的にジャンルがバラバラになってしまい、コンセプトが伝わりにくくなってしまうのです。

簡単な事例ですが、

  • スタイリッシュな空間について伝えた
  • ナチュラルハウスについて解説
  • 和モダンについて解説
  • アメリカンクラシックの内装について解説

結果、何が得意なのかが伝わりにくくなってしまうのです。

ハッシュタグは、使い方次第で成功にも失敗にも繋がります。

定期的に分析、解析を行う

221478

最も難しいのが、分析解析です。

投稿した内容を振り返るだけでは、何が悪かったのかが見えてきません。

目的となる具体的な数値はありますか?

フォロワーの目標に根拠はありますか?

自社の投稿の反応が良い投稿の特徴は把握できていますか?

こうした内容を元に、KPI設定を行うことが大切です。

Instagram集客でリフォーム会社の案件が得意な会社の特徴

500155

リフォーム会社のInstagramアカウントを成功させるためのサポートを行う会社はいろいろあります。

しかし、なかなか自分たちと似た条件の会社が見つからないという企業様も多いようです。

ではどうすればいいのでしょうか?

【分析と解析が得意な会社を探す】

319099

現状の課題を見つけることが最優先です。

現在のアカウントの何が悪いのか?

この答えを導き出す前に、成功事例ばかりを紹介するのは意味がありません。

なぜなら、その企業の強みを活かすのが、SNS集客の基本だからです。

つまり、現状の分析と解析を得意とする会社を見つけることが大切です。

当社では、必ず現状のアカウントの解析と分析にお時間を頂戴しております。

【ヒアリングのポイント】

14030

御社の強みを活かすことが重要です。

ライバルに翻弄されてはいけません。

差別化ばかりを気にしてもうまくいきません。

基本を守り、差別化は少しずつ入れていくのがポイントです。

つまり、御社の強みをどう引き出すのかが運用のポイントになります。

当社では、ヒアリングもアカウント運用代行者が立ち会います。

【運用計画が具体的である】

16044

KPIとは、Key PerformanceIndicatorの略であり、「重要業績評価指標」とよⓑれています。

つまり、事業の目標達成するプロセスにおいて重要な指標を具体的に定めたものです。

運用サポートのコンサルティングを行う際に、具体的に定めるポイントを決めることが大切です。

外注したほうが効率的になる部分と内製化のために必要な業務に切り分けることも可能です。

全てを依頼しなければいけない状態だけが運用代行ではありません。

学ばせてもらえる環境や仕組みづくりを目指す会社に依頼をすることで、より具体的な計画を立てやすくなります。

弊社では、事前のヒアリングや事業計画、効果測定などを「見える化」することにこだっております。

単にサービスを提供するのではなく、ノウハウを含めてご説明いたします。

【幅広いサービス展開】

弊社では、インスタだけではなく、以下のようなサービスも専門部署があります。

  • MEO対策
  • SEO対策(コラム制作によるコンテンツ施策)
  • Webデザイン
  • YouTubeなどの動画制作
  • 資金管理
  • 催しものなど催事の企画、立案

住宅の施行サービスやリノベーションなどの事業をそれぞれの店で展開されている事業主様向けには、それぞれのカテゴリーごとに異なる方法で誘導したほうが良いケースもあります。

具体的には、

家づくりをスタートするのは、20代~30代が中心。(イベント開催など催事の企画)

家を建ててからリフォームを検討される方の年齢層は、30代~40代。(悩みに関するコンテンツ制作)

リノベーションを検討される方の年齢層は、50代~60代。(施工前と施工後のイメージ画像等を動画で公開)

それぞれに異なるイメージ戦略が必要です。

つまり、今自分たちがターゲットにするべき対象は誰なのか?

ターゲットごとに異なる「シンプルな戦略」をご提案しております。

同じ文字でも伝えるべき相手に届けば、成果は変わってきます。

【今あるチャンネルの見直しも大事】

ホームページ制作が完了し、世界観を打ち出しているのに、なかなか反応がない。

最近は、ユーザーが以前とは異なる動きを見せています。

  • TikTokではトレンドをチェック。
  • Twitterでは、支援などの情報をチェック。
  • 店舗探しは、Googleマップ。

など上手にそれぞれのツールを使い分けています。

オンライン集客では、それぞれのチャンネルの見直しが必要です。

googleマップなどのアプリを利用する人に「知りたい」、「興味がある」があると思っていただけるコンテンツを提供することで、商品の魅力をアピールしやすくなります。

別にどの施策が正しいということではありません。

しかし、それぞれのチャンネルを使い分けないと、効率的な集客効果を生み出せないので注意が必要です。

チャンネルは、マッチングポイントだとお考えください。

大手とは違い、中小だから勝てないということではありません。

それぞれのチャンネルを運営することで、自分たちの求めるお客様に近い存在を見つけましょう。

さらに、「ファンになってくれる方」との信頼関係を構築する。

これが、マーケティングです。

どうすれば、その環境を作り出すことができるのか?については、まずは御社の持つチャンネルの現状分析から始めてみませんか?

弊社では、現状分析を無料で行っております。

お気軽にご相談ください。

Twitterでフォローしよう