
- ぐるなびに掲載して新規来店数を増やしたい
- ぐるなびは掲載料が高いのかな?
- 飲食店の広告媒体をどうやって選べばいいのかわからない
こんな悩みがありましたが、株式会社クロコのWebマーケティング事業部にご相談ください。
飲食店が登録可能なポータルサイトといえば、ホットペッパー、食べログなどたくさんありますが、どのサイトも有料や予約数に応じた手数料などが発生します。
知名度がない新規出店のオーナー様や移転をされたお店のオーナー様は、知名度がないことから、少しでも多くのポータルサイトに複数登録しようとする傾向があります。
しかし、コロナ禍になってから、グルメサイトの信ぴょう性がないことを心配するユーザーも増加しています。
今回の記事では、ぐるなびの掲載料や料金プランと無料で出来る集客方法についてわかりやすく解説します。
ぐるなびの掲載料
ぐるなびの掲載料は、月額1万円~となっています。
料金プランの違い
掲載できる情報量が他のポータルサイトよりも少ないことが特徴です。
情報相が少ないことは、管理画面の情報入力や変更等の管理がしやすいのがメリットです。
しかし、アクセスが検索順位によって変わる仕組みとなっていますから、掲載プランの選択によって、露出度が大きく違うというデメリットがあります。
月額1万円のビギナー会員以外にも月額5万円以上の正会員プランもあります。
正会員ブランは、ビギナー会員よりも上位に表示されるという仕組みになっています。
つまり、上位掲載するためには、その分掲載料がかかる仕組みになっています。
他のサイトとぐるなびの比較ポイント
基本料金で比較するなら、ぐるなびは他のポータルサイトよりも安いです。
具体的には、
サービス名 | 月額料金目安 |
ぐるなび | 1万円~ |
ホットペッパーグルメ | 3.5万円~ |
食べログ | 1万円~10万円 |
あくまで目安となります。
どの会社を優先すればいいのかわからない時には、どうすればいいのでしょうか?
答えは、GoogleやYahooの検索順位でどのサイトが上位に表示されているのかを確認しましょう。
上位のサイトを優先することで、閲覧数が増える可能性があります。
さらに、同じエリアで登録している同業他社の店舗数を比較することも大切です。
知名度よりも自分の対象のエリアの需要と供給のバランスによって選ぶことも重要です。
同じ掲載料を支払っても、GoogleやYahoo等の検索エンジンで「エリア+ジャンル」等のキーワードで検索した際に上位に表示されていないサービスに登録をしても効果は見込めないという心配もあります。
ぐるなびの集客効果は?
ぐるなびをはじめ、大手グルメサイトには、多くの店舗が登録しています。
クーポン利用を目的のユーザーも登録しています。
他社と比べて利用者が多い
日本トレンドリサーチのデータによると、2020年の段階で飲食店のポータルサイトの利用者が最も多かったのは、ぐるなびです。
続いて、食べログ、ホットペッパーグルメとなります。
しかし、もっと重要なデータがあります。
アンケート調査の結果を見ると、ぐるなび、食べログ、ホットペッパーグルメのいずれのサービスも利用していない人の割合が46.1%となっています。
つまり、グルメサイト離れが深刻化している中で、利用していない人も多いという現実を知っておくことが重要です。
飲食店の脱グルメサイトの動き
飲食店を探す際に、以前であれば、クーポンの利用や特典、ポイントを目的としたユーザーが一定数存在しました。
しかし、コロナ禍になってから、飲食店の利用者が減ってからは、動きが変わりました。
大きく伸びたのは、Googleマップによる検索者です。
背景には、グルメサイトの口コミの信ぴょう性の低下が一つの要因となっています。
3大グルメサイトを横並びにせずに、グルメサイト=信用できないという消費者が増えているため、別の対策を考えましょう。
Googleビジネスプロフィールと飲食店の相性
Googleビジネスプロフィールとは、Googleが無料で提供している公式サービスの一つです。
Googleビジネスプロフィールとは?基本的な使い方と活用法
Googleビジネスプロフィール登録代行&運用内製化サポート
MEO対策をおすすめしたい業種15選【費用対効果が高い企業の特徴】
Googleマップの利用者ニーズ
Googleマップで検索上位に表示させる施策はMEO対策と呼ばれています。
MEO対策とは?やり方と上位表示のコツ【うまくいかない時の対処法】
弊社では、自社飲食店をはじめ、焼肉店などの飲食店のMEO対策を行っております。
お客様が検索する時の心理状態やニーズに合わせた投稿を行うことで、選ばれるお店になるように取り組んでおります。
具体的なニーズとしては、
- メニュー
- 価格
- 住所
- アクセス
- 営業時間
- 個室の有無
- ユーザーの評価
- 店内やメニューの写真
などその場で探した際に「行動しやすい」「自分の求めるお店があった」と思ってもらえるかが重要です。
飲食店集客コンサルティング相談
弊社では、飲食店を全国に20店舗以上展開しております。
和食、フレンチ、イタリアン、お寿司、ラーメン屋、バーなどさまざまなジャンルで展開しております。
それぞれのお店の特徴やエリアのニーズ等を把握しながら、店舗集客について日々現場とWebマーケティングチームで相談しております。
これまでに培ってきたデータや傾向をもとに、具体石な施策や集客方法を日本全国の飲食店オーナー様にご提供しております。
2022年~2023年のMEO対策実績
「地域名+ジャンル」で1位~3位のローカルパックに表示させることに成功しております。
「コロナ前の売上に戻りました」という喜びの声をいただいたこともございます。
まずは、御社の今の現状と課題について、じっくりヒアリングにてお聞かせください。
これからの集客方法について、少ない予算でもできる方法から本格的な方法まで幅広くご提案が可能です。
お気軽にご相談ください。