
- Web集客を加速させたい
- Webコンサルティング会社の選び方がわからない
- 最終的には、利益を伸ばすだけではなく、人材を育成してくれる会社はあるのかな?
こんなお悩みがありましたら、株式会社クロコにご相談ください。
Webコンサルティング関連記事。
Webコンサルティングの費用相場【料金の違いや比較ポイント】内製化サポートならお任せください
今回の記事では、Webコンサルティング会社の大手とベンチャーの違いについてわかりやすく解説します。
Webコンサルとは?業務内容やディレクターとの違い

コンサルタントとは、ある分野についての深い知見と経験をもとに、主に法人であるクライアントの相談に対応し、解決策を提示する職業のことを意味します。
つまり、Webコンサルティングの場合、業種、職種を分野と考えます。
業種、職種についての深い知識と経験を元にしたWeb集客の相談に応じながら、解決策を提案するのが仕事内容となります。
コンサルティング業務の具体的な内容

コンサルティング会社では、以下のような業務を行うことが可能です。
- 現状のWebサイトの分析、解析を行います。
- Webサイトの解析データ(Googleアナリティクスやヒートマップなど)を見ながら、サイトの改善方法について、アドバイスをいたします。
- 経営やサービス全体を理解した上で、その会社の強みや競合、市場、地域性を考えた上での注意点や変更点をご提案いたします。
- 知識やノウハウを用いて、社内の内製化に役立つ研修等を実施します。
- 日常業務での不安や悩みを解消するため、相談役として対応いたします。
上記のようなサービスを行っております。
弊社では、飲食店経営、美容院経営を行っております。
また、美容外科、不動産業のWebマーケティング職務経験者が分析、解析、運用サポートまで全て担当いたします。
2022年から2023年にかけて、歯科、美容医療、往診を含む一般診療などの医療機関のクライアント様を中心にWebコンサルティング業務に携わってまいりました。
ECサイト運営の分野では、自社店舗の集客をオウンドメディア運営により、売上アップに成功しております。
Webディレクターとの違い
Webディレクターとは、Webサイトの制作現場における進行管理者のこと。
クライアントの移行などをヒアリングした後、ライターやデザイナーなどのスタッフの作業を監修し、スムーズに進行を促すのが仕事内容となります。
つまり、企画、立案、プロジェクトリーダーとなる存在です。
しかし、ディレクターには、以下のような特徴もあります。
【Webディレクターのデメリット】
- 起源を明確にしない
- クライアントの言いなりになってしまう
- 口頭ですべてを動かそうとする
- 代替案がない
- ステータスの共有が難しい
など、あくまでWeb制作会社で「Webサイトを制作する」ことを目的とする死後になってしまうことがあります。
弊社では、Webに関するあらゆる課題(アプリ開発や設計、SNS運用、Web広告の運用、SEO対策、MEO対策)において、無料でお見積りも相談も承っております。
Webコンサルの費用相場

Webコンサルティングを依頼する費用は、内容によっても月額料金が異なります。
データを活用しないで知見を伝える

一般的に、フリーランスや個人事業主が行っている低コストなサービスが該当します。
フリーランスや個人事業主の場合、Googleアナリティクスなどの解析データを事前に閲覧せずに、その場の思いつきで施策を提案する事業者も多いようです。
月額相場:3万円~10万円
ある程度の知識(広告文の作成やコンテンツの作成スキル)と成果のある担当者が見つかれば、解決できることもあります。
解析データを分析しながらの提案

中小企業向けの場合、15万円~30万円
大手やグループ会社向けの場合、30万円~
少数ですが、10万円以下でサービスを提供している会社もありますが、そうした会社の場合、業種、職種の経験者がおらず、アナリティクスのデータを解析する際、思い込みや過去の実績から当てはめようとする業者もありますので、注意してください。
必ず担当者の職務経験を確認することが大切です。
「分析に基づく提案」とは、地域性、顧客ニーズやクレーム等の実態の把握、業種、職種のサービスの特徴もすべてを理解しているからこそ、「深い知見がある」と言えます。
実力がある個人が独立し、10万円前後の料金で請け負う場合も、業種、職種の現場経験を確認することが大切です。
経営やサービス全体の理解しながらの提案

中小企業(個人経営の飲食店や整体・整骨院、サロン等)の場合のご案内です。
- 店舗経営をどうすればいいのかわからない。
- KPI,KGI,PDCAなどの専門用語はわからない。
- とにかく営業やWeb集客を改善したい。
このようなお悩みに対して、Webマーケティング全般から何ができるのかを選択し、提案する業務となります。
簡単な言い方をすると、経営コンサルティングに近い広告経費の使い方を含めた提案となります。
料金相場は、1回30万円~100万円
しかし、実際に飲食店や美容室などを経営していない企業が経営についてお話しするのは疑問がありませんか?
集客方法を知っているとしても、問題はその業界の現場サイドの悩みを何も伝えずとも案内してくれるのか?
この点をまずは見極めるようにしましょう。
知識やノウハウを伝える内製化支援

専門的なコンサルタントが行う業務内容です。
弊社では、分野に特化した内製化プランもご用意しております。
外注するだけでは、広告経費が掛かりすぎてしまう。
自分たちの人材育成に力を入れたい。
こうした将来の目標設定を検討している法人様に最適なプランとなります。
料金相場は、1回10万円~30万円
ある程度の時間を用意することが可能な法人様であれば、社内の人材のスキルアップをしてもらうことを目的として依頼することも可能です。
他にも、SEO対策、MEO対策、ホームページ制作などサービス別に個別のコンサルティングを行う会社もあります。
SEO対策コンサルティングの費用相場は、月額5万円~50万円。
MEO対策コンサルティングの費用相場は、月額5万円~30万円。
ホームページ制作を含めたコンサルティングの費用相場は、50万円~200万円。
戦略の企画立案や売上アップに関する細かい依頼をするべきかも検討する必要があります。
大手Webコンサル会社の料金の特徴
Webコンサルティング大手の会社といえば?
インターネット上で検索をすると、以下のような会社名を紹介するサイトが多いですね。
- 株式会社サイバーエージェント
- ナイル株式会社
- 株式会社ペンシル
- 株式会社セプテーニ
- 株式会社オプト
- 株式会社ビービット
- 株式会社クリエイティブホープ
などがあります。
東京、大阪、福岡などの大都市圏を中心にお探しなら、それぞれの会社の得意な業種、職種を確認しましょう。
比較ポイント
以下のような比較ポイントがあります。
事業内容 | Web制作 Webコンテンツ制作 Web広告運用代行 SNS運用代行 Webメディア運営 アプリ開発、設計 システム開発 動画制作 |
支援事業 | ECサイト 美容クリニックや歯科医院などの医療機関 弁護士、司法書士などの士業 不動産業、 |
サービス提供 | 社内対応なのか外注なのか? |
契約期間 | 最低契約期間やお試し期間の有無 |
契約の方式 | 成果報酬型、月額固定型 |
担当者 | 新人なのか業界、職種の知見がある人なのか? 営業しか話せないのか、担当者と直接相談が可能なのか? |
上記のような条件を確認することで、大手の中でもビジネスオーナー目線で課題を掘り起こすスキルや提案の質を比較することができると思います。
専門領域を確認する
デジタルマーケティングの分野で企画、制作のみではなく、データ解析、UI/UX、オウンドメディアマーケティングなど幅広いサービスを展開している会社もあります。
しかし、どの分野が専門なのでしょうか?
弊社では、システム事業部、Webマーケティング事業部、Webデザイン事業部が社内に整っております。
アプリの開発・設計から大規模なプロジェクトまでしっかり予算をかけてWeb制作を依頼したい企業様にも対応しております。
専門ツールを持つ企業の魅力
大手の特徴として、自社開発のツールを保有する会社があります。
電通やサイバーエージェントのような大手は、解析や分析に特化するツールを提供するのが早いのも特徴です。
しかし、データの分析・戦略策定や顧客のクリエイティブの最新技術を理解するのが難しいという悩みもあります。
特に、地域性や県民性などが生じていてお困りの方は、データを渡されても理解ができないこともあります。
他にも、専門ツールを使うことに慣れてしまったことで、自分たちのスキルアップが難しくなることもあります。
最適化ツールを駆使することが将来の経費節約につながるのか?を検討することも大切です。
Webコンサル大手とベンチャーとの違い
Webコンサルティング会社を立ち上げた多くは、大手出身者。
大手で学んだことや人脈を生かし、起業する人が増えています。
ベンチャーの強み
ベンチャーの特徴はは、簡単に言えば創業メンバーを軸とした少数精鋭部隊。
つまり、担当者がコロコロ変わるようなことがありません。
さらに、必要な料金も企業の予算に応じて、柔軟に対応してくれる面もあります。
ノウハウは欲しいけれど、費用は抑えたいとお考えの企業様は、ベンチャー企業を探すのもおすすめです。
再現性の高いコンサルティング
BtoBでもBtoCでも、蓄積されたノウハウがあり、提供されても最終的には自社で活用できなければ依存することになりませんか?
SEOコンテンツ制作、動画制作、広告のLPOも含めて、ツールを活用したコンサルティングを受ける時、自社でも応用できるかどうかに注目しています。
戦略から分析までのサポートを行い、将来的には自社で施策実行、分析を行えるまでのWebコンサルティングを行っております。
簡単に言えば、企画立案、分析、改善、その後のサポートまでを身近に感じられる体制づくりを目指しているのが強みになります。
自社で店舗運営
弊社の強みとしては、社内で、店舗運営を行っている点もあります。
美容院、飲食店、和菓子屋を展開しており、ホームページ制作はもちろん、SEO対策、MEO対策、動画制作、Webマーケティングまで全てを社内で行っております。
店舗運営をしていない会社には、現場の気持ちや悩みは伝わらない!
こんな経験をされているオーナー様もお気軽にご相談ください。
事業部長をはじめ、同じ悩みを共有しながら、個性を生かす戦略を一緒に考えましょう。
弊社の制作料金については、制作実績にてご確認いただけます。