
- インスタグラムで集客をしたい
- Instagramにはプロアカウントというものがあると知った
- プロアカウントにする設定方法が知りたい
- プロアカウントのメリットデメリットが知りたい
こんな悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
Instagram関連記事。
facebook,Instagram,twitterの違い!特徴や使い分けのコツ
Instagram広告の種類と特徴【広告出稿の手順と注意点】
Instagramをプロアカウントに切り替えることによって、アクセス解析や広告出稿などできることが増えます。
今回の記事では、Instagramのプロアカウントについて、わかりやすく解説します。
Instagramプロアカウントのメリットデメリット

メリット

プロアカウントを使用するメリットはいろいろあります。
- ユーザーから問合せをもらいやすくなる
- インサイト機能(アクセス解析や分析)が使える
- 管理者、編集者の管理ができる
- インサイト機能が使える
- カテゴリラベルの表示が可能
- DMテンプレートの使用が可能
- DMをフォルダ分けすることが可能
- Instagramショッピングが利用可能
- Facebookと管理権限を共有できる
など、ビジネスに必要な機能を使えるようになります。
インサイト機能はビジネスに欠かせない

投稿やストーリーに対するユーザーの反応を数値化してくれます。
- インプレッション数(表示回数)
- リーチ数(見た人の数)
- フォロー数
- コメント数
- いいねの数
- 投稿が保存された数
- DM数(送信された数)
投稿の種類や期間などを指定することでデータを管理することができます。
さらに、「アクティビティ」では次のような内容も確認できます。
- アカウント全体の投稿を見た人の数(リーチ数)
- アカウント全体の投稿への表示回数(インプレッション数)
つまり、アカウント開設後の反応を前の一週間と比較して成長したかどうかを確認することができます。
インタラクション数も確認

プロフィール画面に関係するアクション数も確認することができます。
投稿でのアクションだけではなく、アカウントに関心を持っていただけたか?
プロフィールへのアクセス数とフォロワーの増え方を確認する。
どういう投稿内容からプロフィールに人が流れているのかを確認する。
など細かいデータを取得することで、今後の投稿の方向性やターゲットの絞り込みにもつなげられるのがメリットです。
オーディエンスを確認する

オーディエンスとは、フォロワーが100人以上になると使える機能です。
フォロワー | 平均滞在時間やアクティブな曜日も確認できます |
性別 | フォロワーの性別の割合を確認できます |
年齢層 | フォロワーの年齢層の内訳を確認できます |
トップの所在地 | フォロワー数が多い地域を確認できます |
増加数 | フォロワーの増減をグラフで確認できます 「投稿を見る」からは、投稿内容とフォロワーの変化も確認できます |
デメリット

- 紐づいているFacebookページでしかシェアができない
特に個人オーナーの場合には、特に不要だと感じた際には、個人アカウントに戻すことが可能です。
Instagramプロアカウントとは?個人との違い

Instagramのプロアカウントとは、わかりやすく言えば、ビジネス用のアカウントのこと。
通常のアカウントから無料で切り替えることができます。
プロアカウントと通常の違い

いかにできることを簡単にまとめています。
設定可能な項目 | できること |
お問い合わせ先の表示 | 電話番号 メールアドレス 実店舗への道順 などを表示ができます。 |
カテゴリラベルの表示 | お店のジャンル(カテゴリ) 商品以外のイメージ画像 |
インサイトへのアクセス | アクセス解析ツールを利用できる |
Instagram広告の出稿 | 予算に合わせて有料で広告出稿が可能になります。 |
管理権限の共有 | Facebookページとリンクさせることで、Facebookページの管理者や編集者権限を付与することができます。 |
補助受診箱 | 「メイン」と「一般」を分けることが可能。 メッセージとお知らせを区分することができます。 |
メッセージツール | 受信日や人気アカウント毎に分けることが可能です。 |
Instagramプロアカウントへの切り替え方

実際に個人アカウントからプロアカウントに切り替えるやり方をご紹介します。
- Instagramにログインする
- 右上にある三本線をクリック
- 設定を開く
- アカウントをクリック
- プロアカウントを取得するをクリック
- プロアカウントに切り替えるをクリック
- フォロワーに関する情報をチェックというページで次へをクリック
- より多くの人にリーチのページで次へをクリック
- 新しい連絡オプションを利用できますページで次へをクリック
- カテゴリを選択
- カテゴリラベルの表示のオンオフを選択する
- 完了ボタンをクリック
- 「ビジネス」か「クリエイター」かを選択する
- 連絡先情報(電話番号、住所)などを入力する(任意)
- Facebookにログインをクリックする
- プロフィールへ移動をクリック
- プロフィール画面に「広告」と「インサイト」が表示されていたら成功
Instagramプロアカウントの分析、解析

プロアカウントを利用する際には、分析ツールを活用することをおすすめします。
では具体的には、何を分析すればいいのか?について、解説します。
Instagramインサイト確認方法

- プロフィール中央部にあるインサイトをクリック
- 「過去7日間」または「30日間」を選択
実際に管理画面の中では、以下のような情報を確認することができます。
- リーチしたアカウントの数:自分の投稿を見たユーザーのユニーク数です。
- コンテンツでのインタラクション:自分のフィード投稿やストーリーズ、IGTBに対する「いいね」、「コメント」、「シェア」などのアクションされた回数
- インプレッション数:タイムラインに表示された数。
データ解析時のポイント

データを確認すると、リーチしたアカウント数とインプレッション数が大きくかけ離れていることがあります。
原因は、1人のユーザーの行動です。
つまり、1人のユーザーが繰り返し投稿内容を確認している場合です。
あまり気にしなくても良いでしょう。
目的の行動や成果につながらない

PDCAを回している際に、うまくいかないと思っていたら、まずはリーチ数とインプレッション数を確認しましょう。
- 商品ページへの流入
- 購入や資料請求のアクション
上記2つは、原因がそれぞれ異なります。
原因を特定するというよりも、何が課題なのかを絞り込むために利用しましょう。
アカウントアクティビティとは

アカウントアクティビティとは、ユーザーが特定の行動を起こした合計数を表します。
具体的には、
- プロフィールへのアクセス
- 「ウェブサイト」のクリック
- 「メールを送信」のクリック
- 「道順を表示」のクリック
などの行動を起こしているデータを確認することができます。
Instagramアカウントの運用にお困りの方へ

人手が足りず、検証するのが困難。
新しい戦略が思い浮かばない。
現状からどうすればいいのかわからない。
こんな悩みがございましたら、当社にご相談ください。
運用開始から、数ヶ月でフォロワーを増やすことにも成功している実績がございます。
業種、職種を問いません。
店舗集客に必要なWebマーケティングの基本をお伝えしております。