
- クリニックのポータルサイトを探している
- わたしの名医に掲載したい
- 掲載料は月額いくらくらいかかるのかな?
- クリニックのポータルサイトでおすすめがあれば知りたい!
こんなお悩みがありましたら、株式会社クロコにご相談ください。
医療系ポータルサイト掲載料関連記事。
今回の記事では、わたしの名医の掲載料やポータルサイトの比較ポイントを解説します。
わたしの名医とは
運営会社
社名 | 株式会社ヘッドスプリング |
事業所 | 〒160-0007 東京都新宿区荒木町15-8 杉森ビル4F |
設立 | 2016年12月 |
事業内容 | ECサイト運営制作 商品企画開発 PR・プロモーション CRMサポート ECコンサルティング 受注管理システム・アシスト店長 |
わたしの名医の診療科目
診療のジャンルは、「美容医療」です。
「美容外科」「美容皮膚科」に特化したポータルサイトとなっています。
わたしの名医の特徴
美容医療のポータルサイトはいくつかあります。
その中でも、他社と何が違うのかをご紹介します。
医人VOICE
ドクターや医療サービス提供者による患者様への思いや診療のこだわりなどをインタビュー形式で掲載するサービスです。
名医こだわりのブランド
コスメをはじめ、医師がこだわって開発した製品やドクターズコスメなどを紹介するコンテンツです。オンラインショップも紹介しています。
話題の院内メニュー
話題の美容医療の施術ごとの効果や特徴、デメリットまでを掲載するコラム。
導入クリニックを近くのクリニックから探すことが可能です。
サプリメントやドクターズコスメを展開しているクリニックにはメリットもあります。
話題の成分等に特化したコラムを作成してくれます。
新規開院クリニック
日本全国の新規開院クリニックがサイトのトップページ内で紹介されています。
わたしの名医の掲載料はいくら?
「わたしの名医」では、月額の掲載料をはじめ、オプションの価格も公式サイト内では公開しておりません。
確認する方法は、クリニック掲載依頼またはブランド掲載依頼から確認する必要があります。
わたしの名医で掲載する費用対効果
美容医療専門のポータルサイトは珍しくありません。
口コミ広場のほうが知名度や認知度があります。
しかし、口コミ広場の検索キーワードの中には、「やらせ」などとユーザーからの不安や疑問視するキーワードも出てきます。
費用対効果が良い点
まだ認知度が低い新規開院のクリニックでは、掲載されているクリニックが少ない=ライバルの数が少ないと考えましょう。
結果的に、地域の絞り込み検索を行った際に、ヒットしやすいのがメリットといえます。
費用対効果が悪い点
SNSをはじめ、美容医療の分野では、炎上しているアカウントもあります。
リスティング広告、SNS広告に予算を費やしていると、「しつこい」「うざい」とネガティブな反応になるケースもあります。
ポータルサイトも同様です。
基本的には、他のポータルサイトと似たサービスが多いため、「やらせ」と思われてしまうリスクもあります。
わたしの名医に掲載するべきか?
新規開院により、SEO対策もMEO対策も全く手をつけていない場合には、まずはMEO対策を先に実施することのほうが重要だと考えます。
その理由をご紹介します。
最終的にはWeb検索をする
ポータルサイトを経由したアクセスが増えても、すぐに成約(メール予約、メール相談、電話による問合せ、LINEの友だち追加等)につながる可能性は低いです。
つまり、始めて名前を見た後には、Googleマップでアクセス情報を確認したり、診療時間と混雑状況を確認する人が増えています。
口コミだけではありません。
あくまで、クリニックの公式アカウントがGoogleマップ上に出てくることを確認しているのです。
ですから、店舗名、住所、電話番号、診療時間、休診日などの基本情報を掲載しておくことも大切です。
ポータルサイトは根回しが終わってから
ポータルサイトに掲載するのは、ある程度知名度が高まってからのほうがおすすめです。
なぜなら、開院年数や治療実績、症例件数などを明記できるからです。
つまり、症例がない時期には、まずSNSやGoogleマップなどで知名度アップやアクセスアップの仕組みを作りましょう。
その上で、具体的な診療内容に対する特集等を掲載することを目的とする場合は、掲載を検討するほうが有効です。